市長たじたじ日記
「市長たじたじ日記 Kindle版」 清水 聖士 / 三五館シンシャ
三五館シンシャの大人気日記シリーズの最新刊は、なんと市長経験者であった。鎌ヶ谷市長を5期19年務めた経歴を持ち、著者名も本名としている。日記シリーズでは異色の1冊と言える。市長選挙や市長としての業務のリアルはとても興味深く読むことが出来た。ただ最後の国政選挙は全てが裏目に出たということで、読んでいるこちらも辛くなった。
| 固定リンク
「市長たじたじ日記 Kindle版」 清水 聖士 / 三五館シンシャ
三五館シンシャの大人気日記シリーズの最新刊は、なんと市長経験者であった。鎌ヶ谷市長を5期19年務めた経歴を持ち、著者名も本名としている。日記シリーズでは異色の1冊と言える。市長選挙や市長としての業務のリアルはとても興味深く読むことが出来た。ただ最後の国政選挙は全てが裏目に出たということで、読んでいるこちらも辛くなった。
| 固定リンク
中央アルプス経ヶ岳の手前の北沢山、コイノコのササユリが凄いらしいと聞き、是非これは訪れなくてはと出かけて来ました。経ヶ岳は何度か訪れていますが、ササユリの時期に訪れるのはこれが初めてです。
権兵衛峠登山口駐車場ですが、多分100台ほど駐められるスペースがありますが、朝7時前の到着時ですでにほぼ一杯で驚きました。ただ経ヶ岳の登山道等を整備されている経ケ岳友の会のかたが交通整理をされていて、なんとか駐めることができました。
北沢山が近づくとササユリが急に増え、そこからコイノコまでほぼ登山道脇にはササユリが咲き誇り、想像を超えるササユリロードに感動しました。
この時期に訪れる人が多いのには納得です。
| 固定リンク
●Kesha「. (Period)」
シンガーソングライター、Keshaの2年ぶり通算6枚目となるニューアルバムである。今作より自身のレーベル、Kesha Recordsからのリリースとなり、過去と決別をして新たなスタートを切った作品とも言える。クリエイティブかつ勢いのあるキャッチーな曲も増え、新たな彼女のスタートを記念する素晴らしいポップアルバムに仕上がっていると思う。
●Wet Leg「moisturizer」
リアン・ティーズデールとヘスター・チャンバースを中心に結成されたUKのガールズポップロックバンド、Wet Legの3年ぶりとなるセカンドアルバムである。UKらしい尖ったポップセンスが印象的な彼女らのサウンドであるが、デビュー以降の豊富なツアー経験もあり一段とパワーアップしているように感じる。
| 固定リンク
アルバムチャート:
今週のTop10内初登場は無し。1位はこれで8週連続となるMorgan Wallen「I’m the Problem」。151,000 units。2位は先週の3位から順位を上げたSoundtrack「KPop Demon Hunters」。75,000 units。3位は先週の6位から上がってきたMorgan Wallen「One Thing at a Time」。39,000 units。
6位も先週の11位からTop10 Re-EntryのMorgan Wallen「Dangerous: The Double Album」。29,000 units。9位は先週の43位からTop10 Re-EntryのToby Keith「35 Biggest Hits」。26,000 units。
11位以下で気になったものとしては、先週24位今週14位のFleetwood Mac「Rumours」、17位初登場のポップ、Kesha「.」など。
シングルチャート:
今週の1位は先週に続いて4週連続、通算では6週目となるAlex Warren「Ordinary」。2位は初登場となるDrake「What Did I Miss?」。3位は先週の2位からワンランクダウンのMorgan Wallen Featuring Tate McRae「What I Want」。
以下10位内で順位を上げているのは、先週23位今週6位のHUNTR/X: EJAE, Audrey Nuna & REI AMI「Golden」のみ。
11位以下で気になったものとしては、先週31位今週16位のSaja Boys: Andrew Choi, Neckwav, Danny Chung, Kevin Woo & samUIL Lee「Your Idol」、先週29位今週26位のShaboozey「Good News」、先週42位今週29位のHUNTR/X: EJAE, Audrey Nuna & REI AMI「How It's Done」、31位Re-EntryのToby Keith「Courtesy Of The Red, White And Blue (The Angry American)」、先週49位今週35位のSaja Boys: Andrew Choi, Neckwav, Danny Chung, Kevin Woo & samUIL Lee「Soda Pop」など。
Soundtrack「KPop Demon Hunters」収録曲が今週は軒並み順位を上げている。Top40内だけで6位、16位、29位、35位がそう。
| 固定リンク
初夏の北アルプス登山として今年も唐松岳に登山に出かけて来ました。
黒菱リフトが週末はご来光運行をしており、この日も4時間30分からリフトに乗れましたので、雲海の上に広がる大展望を楽しむことが出来ました。
八方池到着時はガスで真っ白でしたが、ガスが取れるタイミングもあって池に映る絶景を楽しむことが出来ました。八方池までは軽いハイキングコースで登山では無い観光客も多く訪れていました。
唐松岳への登山道ですが、途中に何カ所か雪渓歩きがありますので、不安な方はチェーンスパイク等滑り止めを持参することをお勧めします。
上の方はガスって真っ白で今日は駄目かなと諦めていたのですが、唐松岳に向かうとあっという間にガスが晴れ、素晴らしい天気になり大展望も楽しむことが出来ました。
| 固定リンク
「ゲームチェンジ――トランプ2.0の世界と日本の戦い方 Kindle版」 大前 研一 / プレジデント社
経営コンサルタントである大前研一氏の最新刊である。本書は昨年まで「世界の潮流」というタイトルで毎年発行されていたが、今年版からは世界の動向に加え国内の課題として観光立国、教育の抜本的改革を大きく取り上げたことでタイトルを変更したという。現在の動向や課題を単に分かりやすく解説するというスタンスでは無く、実際にコンサルタントとしての過去の様々な経験をベースに語っているので、個人的には納得度が高い。
| 固定リンク
●ガガガSP「青春謳歌 カバーアルバム」
結成28年目を迎えた青春パンクバンド、ガガガSPの最新作は、青春パンクブームの頃から切磋琢磨しあい、ガガガSPが愛してやまないバンドの楽曲をカバーしたカバーアルバムであった。個人的に青春パンクにはどハマりしたが、ただ実を言えばガガガSPは今まで聞いていなかった(^^;。で、今回のアルバムを購入したのは、当時良く聞いていたモンパチの「あなた」とかB-DASH「愛するPOW」、175R「.空に唄えば」、太陽族「ホタルの恋の歌」などがカバーされていると知り、これは是非聞いてみたいと思ったためである。青春パンクにはまった人なら文句なしに楽しめる1枚だと思う。
| 固定リンク
車山肩、車山高原、富士見台の様子を見てきました。車山肩はニッコウキスゲが一気に咲き始め、昨年並みの黄色い絨毯状態となりつつありました(^^)。まだピーク前だと思いますのでこの先10日ほどは見頃のニッコウキスゲを楽しめると思います。
次に訪れた車山高原側ですが、今年もシカ柵の設置は無くニッコウキスゲは全く咲いていませんでした。少し寂しい...。
最後に訪れた富士見台ですが、最初の斜面はそれなりに咲き始めていてまあまあの開花状況でした。ただ昨年が大当たり年でぎっしりと咲いていたのと比較すると、どうしても花が少ないなあとは感じてしまいますが(^^;。問題は上部で相変わらず花はあまり増えていませんでした。昨年は霧ヶ峰の中で最もニッコウキスゲが高密度で咲いていた場所なのにどうしてしまったのでしょう。
| 固定リンク
●Rod Stewart「Ultimate Hits」
今年で80歳を迎えた大ベテランロックヴォーカリスト、Rod StewartのCD2枚組全34曲のオールタイムベスト盤である。彼の60年のキャリアを包括するにはCD2枚では少なすぎ、時代によって曲数に片寄りはあるものの、本当に駆け足で彼の歴史を振り返ることができるベスト盤で楽しめた。
| 固定リンク
アルバムチャート:
今週のTop10内初登場は3枚だった。1位はこれで7週連続となるMorgan Wallen「I’m the Problem」。173,000 units。2位初登場はポップ、Lorde「Virgin」。71,000 units。彼女にとって4枚目のアルバムにして4枚目となるTop5アルバムとなった。CD盤を購入する予定だったが、なぜか透明なCDのようで再生できるプレーヤーが限られるとのことで現在購入見送り中。なんでそんなことをしたのか疑問である。3位は先週の8位から上がってきたSoundtrack「KPop Demon Hunters」。62,000 units。
4位初登場はポップ、KATSEYE「BEAUTIFUL CHAOS」。44,000 units。多国籍な6人組ガールズグループのデビューEPである。Netflixのリアリティショーから誕生したグループだとか。10位初登場はヒップホップ、Russ「W!LD」。32,000 units。彼にとって4枚目となるTop10アルバムとなった。
11位以下で気になったものとしては、13位初登場のSoundtrack「F1: The Album」、18位初登場のTeddy Swims「I’ve Tried Everything But Therapy (Complete Edition)」、31位初登場のポップ、Barbra Streisand「The Secret Of Life: Partners, Volume Two」、35位初登場のカントリー、Parker McCollum「Parker McCollum」、67位初登場のロック、Bruce Springsteen「Tracks II: The Lost Albums」、194初登場のR&B、Jhene Aiko「The Magic Hour Collection」など。
31位初登場のBarbra Streisand「The Secret Of Life: Partners, Volume Two」、デュエット集の第2作となるが、彼女にとって55枚目となるTop40アルバムとなった。これは女性では歴代最多となるもの。ちなみに全アーティストで過去最多のTop40アルバムはロックバンド、Grateful Deadの通算64枚である。
シングルチャート:
今週の1位は先週に続いて3週連続、通算では5週目となるAlex Warren「Ordinary」。2位は先週と変わらずMorgan Wallen Featuring Tate McRae「What I Want」。3位は先週の4位からワンランクアップのMorgan Wallen「Just In Case」。
以下10位内で順位を上げているのは、先週7位今週4位のShaboozey「A Bar Song (Tipsy)」、先週9位今週8位のTeddy Swims「Lose Control」、先週11位今週10位のChappell Roan「Pink Pony Club」の3曲。
11位以下で気になったものとしては、先週14位今週12位のRavyn Lenae「Love Me Not」、先週21位今週17位のBenson Boone「Mystical Magical」、先週27位今週18位のElla Langley「Weren't For The Wind」、先週81位今週23位HUNTR/X, EJAE, Audrey Nuna & Rei Ami「のGolden」、先週32位今週29位のShaboozey「Good News」、先週77位今週31位のSaja Boys, Andrew Choi, Neckwav, Danny Chung, Kevin Woo & samUIL Lee「Your Idol」など。23位、31位は「KPop Demon Hunters」収録曲である。
| 固定リンク