全米ビルボード最新チャート 2023-03-25

アルバムチャート:
1位: 2位: 3位:
今週のTop10内初登場は2枚だった。1位は先週に続いて2週連続となるMorgan Wallen「One Thing at a Time」。259,000 units。2位初登場はK-ポップ、TWICE「Ready to Be」。153,000 units。4枚目となるTop10アルバムとなったが、2位は過去チャート最高位となる。3位初登場はポップ、Miley Cyrus「Endless Summer Vacation」。119,000 units。彼女にとって、Hannah Montana名義を含め14枚目となるTop10アルバムとなった。
11位以下で気になったものは特に無し。

シングルチャート:
今週の1位は先週の2位から首位に返り咲いたMiley Cyrus「Flowers」。1位は3週間ぶり、通算7週目となる。2位は先週の1位から後退したMorgan Wallen「Last Night」。3位、SZA「Kill Bill」は先週と変わらず。
以下10位内で順位を上げているのは、先週6位今週5位のMetro Boomin, The Weeknd & 21 Savage「Creepin’」、先週12位今週7位のTaylor Swift「Anti-Hero」、先週19位今週8位のRema & Selena Gomez「Calm Down」の3曲。
今週8位に上がってきたRema & Selena Gomez「Calm Down」、ナイジェリア出身のRemaにとっては初のTop10ヒット、Selena Gomezにとっては8曲目のTop10ヒットとなった。
11位以下で気になったものとしては、先週20位今週11位のBailey Zimmerman「Rock And A Hard Place」、先週24位今週12位のCoi Leray「Players」、先週33位今週23位のRAYE Featuring 070 Shake「Escapism」、先週37位今週24位のMiguel「Sure Thing」、32位初登場のMiley Cyrus「River」、先週67位今週36位のToosii「Favorite Song」など。
今週36位に上がってきたToosii「Favorite Song」、ラッパーであるがピアノの弾き語りによるR&Bバラードに仕上がっていてとても良い感じだ。

|

暗号技術 実践活用ガイド

「暗号技術 実践活用ガイド Kindle版」 Jean-Philippe Aumasson、Smoky / マイナビ出版

昨日のKindleストアの日替わりセールで499円で販売されていた電子書籍である。通常価格は3,584円で随分と割安感があり、また評価も高い本だったので、勉強のためにと購入してみた。暗号化技術についての理論や実装について丁寧に解説しているので、実務で暗号化に携わっている人には基礎知識として勉強になるのでは無いかと思う。ただブックマーク等が使えないこと、そして翻訳が所々直訳?調で読みにくいのはマイナス評価か。

|

縞枯山テレマークBC

39_20230320213901
昨日の午前中、新雪に期待して地元の北八の縞枯山に出かけて来た。前日の大雨が標高1000mから上では雪だった様で、坪庭で20cmほど、縞枯山稜線では30cmほどふかふかの新雪が積もっていて、膝パウダーを気持ち良く滑ることが出来た。天気も最高だった。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 縞枯山テレマーク 2023年3月

|

最近買ったCD(U2 / All Time Low)


●U2「Songs Of Surrender」

U2の最新作は、アルバムタイトルに最近の2作と同様に「Songs Of」が付いているが、彼らのベストソング20曲を新たな解釈で新録音したセフルカバーアルバムであった。プロデュース、編集はジ・エッジが担当している。さっと聞いた範囲では、アコースティック楽器の演奏によるバラード集という感じのアレンジで統一されており、ロックの香りは全く無い。自分がU2に期待するサウンドでは無いが、評価はもう少し聴き込んでからにしようと思う。

●All Time Low「Tell Me I'm Alive」

USボルチモア出身のポップパンクバンド、All Time Lowの3年ぶり通算9枚目となるオリジナルアルバムである。キャッチーでさわやか、疾走感あるポップパンクが持ち味の彼らであるが、今作でもそんな彼ららしいご機嫌なポップパンクアルバムに仕上がっていると思う。

|

「後回し」にしない技術

「「後回し」にしない技術 Kindle版」 イ・ミンギュ / 文響社

先日のKindleストアの日替わりセールで499円で販売されていた電子書籍である。私自身、大事なことほど後回しにすることをいやというほど感じているので、本書に興味を持ち読んでみた。著者は亜洲大学校心理学科教授でもあり、事例等は韓国のものが多く少しピンとこないものもあるが、帯に心理学で実証された実践ノウハウと書かれている通り、特に前半は参考になることが多い。No Action, No Change!。

|

全米ビルボード最新チャート 2023-03-18


アルバムチャート:
1位: 2位:SOS 3位:
今週のTop10内初登場は2枚だった。1位初登場はカントリー、Morgan Wallen「One Thing at a Time」。501,000 units。彼にとって3枚目のアルバムとなるが、2021年1月リリースの前作「Dangerous: The Double Album」が10週1位を獲得するなど記録的な大ヒットとなったが、今作も1位デビューかつ50万 unitsオーバーと絶好調なデビューとなった。しばらくは1位を独奏しそうな感じだ。2位は先週と変わらずSZA「SOS」。82,000 units。3位は先週の1位から後退したKarol G「Mañana Será Bonito」。60,000 units。
4位初登場はR&B、Kali Uchis「Red Moon in Venus」。55,000 units。コロンビア出身のR&Bシンガーソングライターで、彼女にとって初となるTop10アルバムとなった。
11位以下で気になったものとしては、13位初登場のK-ポップ、NCT 127「Ay-Yo: The 4th Album Repackage」、15位Re-EntryのDe La Soul「3 Feet High And Rising」など。

シングルチャート:
今週の1位は先週の5位から初となる首位に立ったMorgan Wallen「Last Night」。彼の過去最高位は「You Proof」の5位だった。2位、Miley Cyrus「Flowers」、3位、SZA「Kill Bill」は先週と変わらず。
以下10位内で順位を上げているのは、先週13位今週7位のMorgan Wallen「Thought You Should Know」、先週21位今週8位のMorgan Wallen「You Proof」、9位初登場のMorgan Wallen「Thinkin' Bout Me」、先週51位今週10位のMorgan Wallen「One Thing At A Time」の4曲。
11位以下で気になったものとしては、11位初登場のMorgan Wallen「Ain't That Some」、先週64位今週18位のMorgan Wallen「I Wrote The Book」、27位初登場のMorgan Wallen「’98 Braves」、29位初登場のMorgan Wallen「Devil Don't Know」、30位初登場のMorgan Wallen「Sunrise」、32位初登場のMorgan Wallen「Born With A Beer In My Hand」、35位初登場のMorgan Wallen「Whiskey Friends」、38位初登場のMorgan Wallen「Tennessee Numbers」、40位初登場のMorgan Wallen Featuring ERNEST「Cowgirls」など。
今週はアルバムチャート同様にシングルチャートもMorgan Wallen旋風が吹き荒れており、1位の「Last Night」を皮切りにTop10内に5曲、100位内ではなんとアルバム全曲36曲が全てチャートインしており、同時チャートイン数としては歴代最多となった。ちなみに同時チャートイン数で歴代2位はDrakeが2018年に記録した27曲、歴代3位はTaylor Swiftが2021年に記録した26曲。

|

戦いの音楽史

「戦いの音楽史 逆境を越え 世界を制した 20世紀ポップスの物語 Kindle版」 みの / KADOKAWA

音楽情報をYouTubeで探していたときに、ミュージシャンであるみの氏が開設している「みのミュージック」を知り、それ以来時々「みのミュージック」を見ていたが、みの氏が本を出していることを最近知り、本書をさっそく読んでみた。アメリカ、イギリス、そして日本における音楽の大きな流れが整理されており、あまり偏りもないので、現代音楽の大きな流れを知りたいという人には最初の1冊としてお勧め出来ると感じた。

|

最近買ったCD(Gracie Abrams)


●Gracie Abrams「Good Riddance」

映画監督のJ.J.Abramsの娘で、現在23歳となるシンガーソングライター、Gracie Abramsのデビューアルバムである。2023-03-11付けの全米アルバムチャートで52位にチャートインしたことから、誰?と興味を持ち視聴してみたところ、Taylor Swiftのフォークアルバム「Folklore」などに似た雰囲気のフォークを基調とするアルバムで、とても気に入ったのだった。

|

乗鞍テレマークBC

75_20230313200101
一昨日、前日の降雪に期待して1ヶ月ぶりとなる乗鞍に出かけて来た。前日の雨は2200mから上は雪だった様で、平均10cmほど積もっており、位ヶ原での厳冬期並みの真っ白な風景は最高だった。剣ヶ峰川斜面にもそれなりに雪が付いていたので、今季初めて蚕玉岳から滑り降りることが出来た。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 乗鞍テレマーク 2023年3月

|

最近買ったCD(Godsmack)

●Godsmack「Lighting Up The Sky」

ハードロック/ヘヴィメタルバンド、Godsmackの4年ぶり通算8枚目となるニューアルバムである。今まではがつんとくるメタル調の曲が多かった彼らであるが、今作は個人的にはオールドスタイルのハードロックアルバムに仕上がっていると感じる。彼らにはどうしてもメタルを期待してしまうが、ハードロックアルバムとして聞けば十分に楽しめる内容だと思う。

|

«最近買ったCD(Van Morrison)