USB HDD接続時の起動の問題
今日、顧客のPCのセットアップをしていた時のことであった。PCはレノボのThinkCentre、OSはXP Proである。セットアップし終わり再起動をさせたところ、OSが起動する直前の真っ黒な画面のまま起動が止まってしまうという症状が出て、うっ、さっき何かまずいことしてしまったかなと焦るものの(^^;、電源を落として再度起動させると今度は問題なく起動する。直ったかなと思い、再度再起動をかけるとやはり同じ症状が出るのだった。
念のためにUSB外付けのHDDを外してみるとその症状は出ないことが分かり、これで原因が分かった。そう、原因はPC側のBIOSの設定であった。PCのBIOSのデフォルト設定で、USBディスクの優先順位が内蔵HDDよりも高くなっていたのだ。また接続していたUSB HDDがPC側の電源ONを検知して自動的に電源が入るタイプだったため、そのUSB HDDが動き出すタイミングがPC起動時と再起動時で異なっていたために、今回のような症状が発生したようだ。
そう言えば以前にIBMのサーバ機でも同じような現象を経験していたことを後になって思い出した(^^;。
| 固定リンク