三峰山テレマークBC
昨日、そろそろ三峰山も滑れるかなと積雪の様子を見に出かけて来た。積雪はビーナスライン入口で20cmあり、ショートカットルートも問題無く通行出来た。三峰山の斜面も一部笹が埋まりきっていないが滑走は問題無かった。ただ稜線は烈風で辛かった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 霧ヶ峰三峰山テレマーク 2021年12月
| 固定リンク
昨日、そろそろ三峰山も滑れるかなと積雪の様子を見に出かけて来た。積雪はビーナスライン入口で20cmあり、ショートカットルートも問題無く通行出来た。三峰山の斜面も一部笹が埋まりきっていないが滑走は問題無かった。ただ稜線は烈風で辛かった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 霧ヶ峰三峰山テレマーク 2021年12月
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は1枚のみだった。1位はこれで5週連続となるAdele「30」。212,000 units。2位は先週の4位から上がってきたMichael Bublé「Christmas」。77,000 units。3位は先週と変わらずTaylor Swift「Red (Taylor’s Version)」。76,000 units。
4位初登場はRoddy Ricch「Live Life Fast 」。62,000 units。6位は先週の8位から順位を上げまたまたチャート最高位を更新したVince Guaraldi Trio「A Charlie Brown Christmas」。61,000 units。8位も先週の11位からTop10入りしたNat King Cole「The Christmas Song」。55,000 units。10位Re-EntryはBo Burnham「Inside (The Songs) 」。50,000 units。このアルバム、今年6月にデジタル配信のみで7位を記録していたが、最近、CDとLP盤がリリースされ、その影響でこのセールスを記録したようだ。コメディアンであるが、歌詞が分からずに聞く限りは、曲自体はシンプルなポップに聞こえる。
11位以下で気になったものとしては、13位Re-EntryのKid Cudi「Man On The Moon III: The Chosen」、20位初登場のK-ポップ、NCT「Universe: The 3rd Album, Neo Culture Technology (2021)」など。
シングルチャート:
今週の1位は先週に続いて2週連続となるMariah Carey「All I Want For Christmas Is You」。2位も先週と変わらずBrenda Lee「Rockin' Around The Christmas Tree」。3位は先週の4位からTop3入りしたBobby Helms「Jingle Bell Rock」。
以下10位内で順位を上げているのは、先週5位今週4位のBurl Ives「A Holly Jolly Christmas」、先週7位今週6位のAndy Williams「It's The Most Wonderful Time Of The Year」、先週9位今週7位のWham!「Last Christmas」、先週11位今週8位のJose Feliciano「Feliz Navidad」、先週13位今週10位のThe Ronettes「Sleigh Ride」の5曲。Top10の内、なんと8曲がクリスマスソングで占められてしまった。早く通常チャートに戻って欲しい。
| 固定リンク
今日の夕方の八ヶ岳である。今日も目一杯仕事があり、外を見る余裕も無かったが(^^;、仕事から帰る途中、あまりに八ヶ岳がきれいだったので思わず車を駐めて撮影タイム。麓までしっかり雪があり、稜線上はかなりな積雪に見える。この時期でこんなに雪が多い八ヶ岳は何シーズンぶりだろう。
| 固定リンク
前日の入笠山が良かったので、霧ヶ峰もかなり積もったと期待して今日の朝、車山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきた。こちらも一昨日の新雪が平均20cm、吹き溜まりでは30cm以上積もっていて、北面も中間から下はディープパウダーを楽しめた。ただし気温はマイナス10度以下の極寒で寒かった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 車山テレマーク 2021年12月
| 固定リンク
前夜に麓ではかなりの雨が降ったので、上の方ではかなりの降雪があったのではと期待して昨日の午前中、今シーズン初の入笠山バックカントリーに出かけて来た。少しもっさり気味だったが20~30cmの新雪が積もっていて、山頂から滑ることが出来た。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 入笠山テレマーク 2021年12月
| 固定リンク
昨日、最近の降雪で真っ白になった北横岳に急きょ出かけて来た。上の方は積雪は平均50cmほどはあり、稜線でのモンスター群も素晴らしく、本格的雪山を楽しむことが出来た。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 北横岳冬山登山 2021年12月
| 固定リンク
●Soundtrack「Sing 2 (Original Motion Picture Soundtrack)」
大ヒット映画「Sing」の第二弾となる「Sing 2」のサントラ盤である。あちらでは12月22日に封切りとなったが、日本では「SING/シング:ネクストステージ」として来年3月に公開予定とのこと。前作の映画は見ていないが、サントラ盤がとにかく楽しくでお気に入りだったので、第2弾の本作も早速聞いてみた。U2の2年ぶりとなる新曲(bonoも本映画に声優として参加している)も話題だが、Tori Kelly、Taron Egarton(Elton Johnの自伝映画で主役を務めた)、Halsey、Pharrell Williamsなどの有名アーティストが参加しているほか、Elton John、Billie Eilish、Kygoなどの既存曲も使われている。今作も多くの曲が耳なじみの曲で、中にはU2の名曲「I Still Haven't Found What I'm Looking For」もあるが、ヴォーカルにまさかのbonoも参加していて最高。文句なしに楽しめる1枚となっている。
| 固定リンク
今日の午前中、最近の降雪でどれくらい雪が積もったか様子を見に将軍平まで登ってみた。積雪は登山口で30cm、将軍平では80cmほども積もっていて、登山道のパウダー滑降が楽しめた。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 蓼科山テレマーク 2021年12月
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は1枚だった。1位はこれで4週連続となるAdele「30」。183,000 units。2位初登場はヒップホップ、Juice WRLD「Fighting Demons」。119,000 units。彼にとって5枚目のアルバムであるが、5枚ともTop5入りしており、亡くなって以降も高い人気を誇っている。個人的にも彼のメランコリックな雰囲気は気に入っている。3位は先週の2位からワンランクダウンのTaylor Swift「Red (Taylor’s Version)」。68,000 units。
7位は先週の8位からワンランクアップのMariah Carey「Merry Christmas」。45,000 units。8位も先週9位から順位を上げ、今週もチャート最高位を記録しているVince Guaraldi Trio「A Charlie Brown Christmas」。44,500 units。
11位以下で気になったものとしては、21位初登場のK-ポップ、MONSTA X「The Dreaming」、41位初登場のR&B、Alicia Keys「Keys」、66位初登場のロック、Neil Young / Crazy Horse「Barn」など。
Alicia Keysの最新アルバム「Keys」がなんと41位とは。まだダウンロード販売のみとはいえ、この低調さはいったいなぜ。
シングルチャート:
今週の1位は先週の2位から今年も首位に戻ってきたMariah Carey「All I Want For Christmas Is You」。クリスマスでの首位獲得はなんと3年連続となる。異なるタイミングで3度首位に立つのは歴代初とのこと。そしてこれから4度目5度目もありそうな(^^;。2位も先週の3位からワンランクアップのBrenda Lee「Rockin' Around The Christmas Tree」。3位は先週の1位から首位陥落のAdele「Easy On Me」。
以下10位内で順位を上げているのは、先週6位今週4位のBobby Helms「Jingle Bell Rock」、先週10位今週7位のAndy Williams「It's The Most Wonderful Time Of The Year」、先週9位今週8位のGlass Animals「Heat Waves」、先週13位今週9位のWham!「Last Christmas」の4曲。
11位以下で気になったものとしては、先週14位今週11位のJose Feliciano「Feliz Navidad」(...、以下クリスマス孫呉は除外)、29位初登場のJuice WRLD & SUGA「Girl Of My Dreams」、34位初登場のJuice WRLD「Burn」、先週40位今週37位のJustin Bieber「Ghost」など。
Hot100に関して言うと、早くクリスマスが過ぎて欲しい(^^;。
| 固定リンク
●Billy Joel 「Japanese Singles Collection -Greatest Hits-」
ソロデビュー50周年記念盤として、Billy Joelの日本において1973年〜1993年にリリースされた全シングル39曲が収録されたベスト盤がリリースされた。CD2枚+42曲入りMV DVDの3枚組の構成となっている。Billy Joelのオリジナルアルバムは全て聞いているが、ただ最後に聞いたのはもう20年以上前(^^;、ベスト盤という形では聞いたことが無かったので、懐かしさもあり入手してみた。時代と共に変化はあるが、個人的にはやはり「The Stranger」、「52nd Street」の頃が一番好きだな。
| 固定リンク
今日の14時頃の八ヶ岳である。朝は雪雲がかかっていたが、時間と共に取れていき、今シーズン一番真っ白に雪化粧した八ヶ岳がきれいに見えてきた。上の方では数十cm積もったということで、いよいよ本格的雪山シーズンのスタートとなった。次の降雪があればそろそろ八ヶ岳でもBCスキーが楽しめるかな。
| 固定リンク
全米ビルボードの2020年の年間チャート(Year End Chart)が発表されていた。
アルバムチャート:Top Billboard 200 Album
1位:Morgan Wallen「Dangerous: The Double Album」
2位:Olivia Rodrigo「Sour」
3位:Pop Smoke「Shoot For The Stars Aim For The Moon」
4位:Taylor Swift「Evermore」
5位:Drake「Certified Lover Boy」
6位:The Kid LAROI「F*ck Love」
7位:Luke Combs「What You See Is What You Get」
8位:Ariana Grande「Positions」
9位:Dua Lipa「Future Nostalgia」
10位:Lil Baby「My Turn」
今年のNo.1アルバムはカントリーのMorgan Wallen「Dangerous: The Double Album」だった。1位を10週記録しており、今年のNo.1アルバムとしては最多となった。2位のOlivia Rodrigo「Sour」と6位、The Kid LAROI「F*ck Love」が今年の躍進組の最有力と言える。またLil Baby「My Turn」、Pop Smoke「Shoot For The Stars Aim For The Moon」、Luke Combs「What You See Is What You Get」の3枚は昨年に続き2年連続のTop10入りとなった。
シングルチャート:Hot 100 Songs
1位:Dua Lipa「Levitating」
2位:The Weeknd & Ariana Grande「Save Your Tears」
3位:The Weeknd「Blinding Lights」
4位:24kGoldn Featuring iann dior「Mood」
5位:Olivia Rodrigo「Good 4 U」
6位:Doja Cat Featuring SZA「Kiss Me More」
7位:Silk Sonic (Bruno Mars & Anderson .Paak)「Leave The Door Open」
8位:Olivia Rodrigo「Drivers License」
9位:Lil Nas X「Montero (Call Me By Your Name)」
10位:Justin Bieber Featuring Daniel Caesar & Giveon「Peaches」
今年のNo.1ソングはDua Lipa「Levitating」だった。最高位は2位に留まったが、Top10内に41週も居続けるなど、The Weeknd「Blinding Lights」の57週に続く歴代2位の記録となった。なおThe Weeknd「Blinding Lights」は昨年のYear End Chart Hot 100 SongsのNo.1に続き2年連続のTop10入りとなった。
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週もTop10内初登場は無し。1位はこれで3週連続となるAdele「30」。193,000 units。2位は先週と変わらずTaylor Swift「Red (Taylor’s Version)」。80,000 units。3位は先週の69位からTop10 Re-EntryのPolo G「Hall of Fame」。78,000 units。これはボーナストラックが追加された新装盤のリリースによるもの。
8位は先週の14位から順位を上げたMariah Carey「Merry Christmas」。40,000 units。9位は先週の10位から順位を上げチャート最高位を記録しているVince Guaraldi Trio「A Charlie Brown Christmas」。39,000 units。
11位以下で気になったものとしては、先週42位今週22位のKelly Clarkson「When Christmas Comes Around…」、54位初登場のR&B、Khalid「Scenic Drive (The Tape)」、91位初登場のロック、Volbeat「Servant Of The Mind」など。
シングルチャート:
今週の1位は先週に続いて首位をキープしたAdele「Easy On Me」。1位は通算7週目。2位は先週の3位からワンランクアップのMariah Carey「All I Want For Christmas Is You」。今年も首位に立てるかどうか。3位も先週の4位からTop3入りしたBrenda Lee「Rockin' Around The Christmas Tree」。
以下10位内で順位を上げているのは、先週7位今週5位のBurl Ives「A Holly Jolly Christmas」、7位初登場のSZA「I Hate U」、先週11位今週10位のAndy Williams「It's The Most Wonderful Time Of The Year」の3曲。
11位以下も古いクリスマスソングに席捲され、チャートを書く気力もなさい(^^;。ま、あと1週間の我慢。
| 固定リンク
「W01 地球の歩き方 世界244の国と地域 2021~2022 (地球の歩き方W) Kindle版」 地球の歩き方
先週、Kindleストアの日替わりセールで499円で販売されていた電子書籍である。世界の国と地域、244が、それぞれ1ページもしくは2ページで簡単に紹介されている。実際に海外に行きたい人にとっては情報はあまりに少なすぎるが、世界にどんな国があるんだろうと興味を持つ人には世界をサクッと知ることが出来る内容となっている。ぺらぺらとページをめくっても知らない国があまりに多いことに驚く(^^;。特に各国の雑学が面白い。ところでKindle版はうまく表示されないページが何ページもあって少しいらいらする(^^;。買うなら書籍版がお勧め。
| 固定リンク
●Juice WRLD「Fighting Demons」
2019年12月8日に逝去したラッパー、Juice WRLDの2作目となる遺作アルバムがリリースされた。ちなみに最初の遺作アルバム「Legends Never Die」は2020年7月にリリースされ、全米No.1アルバムとなっている。Justin BieberやBTSをフューチャーした話題曲も含まれている。私自身、普段はヒップホップはあまり聞かないのだが、Juice WRLDはメランコリックなメロディーに乗せて歌うようにラップしており、ほぼR&Bとして聴くことができるので、毎回アルバムリリースを楽しみにしている。今作も期待を裏切らないアルバムとなっている。
| 固定リンク
今日の午後2時頃の八ヶ岳である。今週の南岸低気圧通過による大雪は、麓では大雨だったが、上の方はかなり積もったようで、八ヶ岳も上の方は真っ白になっている。場所によっては50cm以上積もったのでは無いだろうか。さすがにこれだけ積もるとこれが根雪になるのかな。
| 固定リンク
昨日の朝、最近通過した南岸低気圧の影響でどのくらい積雪があったか楽しみに車山に出かけて来た。車山肩で30cm、登山道の吹き溜まりでは1mほど積もっていて、一気に厳冬期並みに風景に変わっていた。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 車山テレマーク 2021年12月
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は無し。1位は2週連続となるAdele「30」。288,000 units。2位も先週と変わらずTaylor Swift「Red (Taylor’s Version) 」。102,000 units。3位は先週の9位から上がってきたMichael Bublé「Christmas」。59,000 units。
4位は先週の8位から順位を上げたOlivia Rodrigo「Sour」。48,000 units。10位は先週の21位からTop10入りしたVince Guaraldi Trio「A Charlie Brown Christmas」。36,000 units。1965年12月に放映されたクリスマス特別番組のサントラであるが、こちらも毎年この時期になるとチャートを急上昇してくる。ジャズアルバムとして歴代2位のセールスを記録しているのだとか。
11位以下で気になったものとしては、先週27位今週13位のNat King Cole「The Christmas Song」、先週22位今週14位のMariah Carey「Merry Christmas」、先週37位今週16位のVarious Artists「A Christmas Gift For You From Phil Spector」、先週39位今週17位のPentatonix「The Best Of Pentatonix Christmas」、先週47位今週18位のBing Crosby「Christmas Classics」、先週80位今週19位のThe Beatles「Let It Be (Soundtrack)」、先週52位今週20位のAndy Williams「The Andy Williams Christmas Album」、30位初登場のラテンポップ、Anuel AA「Las Leyendas Nunca Mueren」、先週177位今週72位のPentatonix「Evergreen」、83位初登場のロック、Jason Isbell And The 400 Unit「Georgia Blue」、91位初登場のロック、Aerosmith「1971: The Road Starts Hear」、156位初登場のホリデーアルバム、Norah Jones「I Dream Of Christmas」など。
シングルチャート:
今週の1位は先週に続いて首位をキープしたAdele「Easy On Me」。1位は通算6週目。2位も先週と変わらずThe Kid LAROI & Justin Bieber「Stay」。3位は先週の12位からTop3入りしたMariah Carey「All I Want For Christmas Is You」。来週には首位も見えてきたか。
以下10位内で順位を上げているのは、先週14位今週4位のBrenda Lee「Rockin' Around The Christmas Tree」、先週20位今週5位のBobby Helms「Jingle Bell Rock」、先週27位今週7位のBurl Ives「A Holly Jolly Christmas」の3曲。
11位以下で気になったものとしては、先週30今週11位のAndy Williams「It's The Most Wonderful Time Of The Year」、先週40位今週15位のWham!「Last Christmas」、16位Re-EntryのJose Feliciano「Feliz Navidad」、17位Re-EntryのDarlene Love「Christmas (Baby Please Come Home)」、18位Re-EntryのNat King Cole「The Christmas Song (Merry Christmas To You)」、19位Re-EntryのThe Ronettes「Sleigh Ride」、20位Re-EntryのMichael Buble「It's Beginning To Look A Lot Like Christmas」、先週51位今週24位のGAYLE「abcdefu」、
など。
毎年この時期の恒例の行事となったクリスマスソングのチャートラッシュが著しい週となった。正直つまらない(^^;。日本でもクリスマスソングは流れるが、ヒットチャート上位を歴代のクリスマスソングが独占することは想像が出来ないし。
| 固定リンク
昨日、今シーズン初めての八方尾根にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけて来た。八方沢上部を滑ったが、若干もっさり気味だったが60cmほどのディープパウダーをたっぷり楽しむことが出来た。天気も八方池山荘から上部は快晴弱風の最高の天気だった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 八方尾根テレマーク 2021年12月
| 固定リンク
●Bruce Springsteen & The E Street Band「The Legendary 1979 No Nukes Concerts」
1979年9月19日〜23日にNYマディソン・スクエア・ガーデンで開催されたNo NukesコンサートでのBruce Springsteen & The E Street Bandの2回のパフォーマンスから90分、13曲の演奏が収録されている。時期的に名作「The River」リリース直前の時期に当たり、最も勢いがあったころの彼らの最高の演奏を今楽しむことが出来る作品である。とにかく若かりし頃のBruce Springsteenのパフォーマンスがすさまじく、ロックがこんなにも熱かった時代があったんだと、改めて胸が熱くなった。
| 固定リンク
●Sting「The Bridge」
現在70歳になるStingの、オリジナルアルバムとしては2016年の「「57TH & 9TH」」以来となるニューアルバムである。前作が本当に久しぶりのロックアルバムだったの比べると、今作は1曲目こそアップテンポだが以降はミドル〜スローチューンが中心で、全体としてはじっくりと聴かせるアルバムに仕上がっていると思う。
●Zac Brown Band「The Comeback」
カントリーロックバンド、Zac Brown Bandの2年ぶり通算7枚目となるオリジナルアルバムである。カントリーにロック、フォーク、ブルーグラス、ブルース等の様々な音楽の要素が融合した彼らのサウンドであるが、前作「The Owl」はさらにジャンルそのものを取っ払ったような問題作で賛否を呼んだが、今作ではタイトルにある通りカントリー/フォーク路線にかなり戻ってきた内容となっている。でもロックやポップなどいろんな変化球も入り交じっているなど、とにかく聞いていて楽しいジャンルレスのアメリカ音楽のアルバムだと思う。
| 固定リンク
今日の夕暮れ時の八ヶ岳である。伊那方面からの仕事の帰り、ちょうど夕日を浴びた八ヶ岳がきれいに見えていた。前日の大雨が上の方では雪だったのかな。八ヶ岳、もう少し白くなったら出かけて見たいと思う。
| 固定リンク
●Rod Stewart「The Tears Of Hercules」
現在76歳になるRod Stewartの、3年ぶり通算31枚目となるスタジオアルバムである。ロック、フォーク、ケルティック、カントリー、ソウル、R&B、ダンス、スタンダードなど、彼のヴォーカリストとしてのキャリアを包括するような素晴らしいアルバムに仕上がっている。中でも「Hold On」は今のコロナ禍に家族の絆を歌った心打たれるバラードである。
●Robert Plant & Alison Krauss「Raise The Roof」
2007年にリリースされその後グラミー賞で最優秀アルバムを獲得した「Raising Sand」以来となるRobert Plant & Alison Kraussのユニットによるニューアルバムである。プロデューサーは前作同様にTボーン・バーネットで、Robert PlantのトラディショナルフォークとAlison Kraussのアメリカーナが見事に融合した素晴らしいアルバムに仕上がっている。個人的な予想ではあるが、2023年のグラミー賞の最優秀アルバム戦線において、Adeleの強敵になりそうな1枚だと思う。
| 固定リンク