映画「Top Gun: Maverick」
先週末に公開された話題の映画「Top Gun: Maverick」を早速見て来た。86年公開の大ヒット映画「Top Gun」の続編であるが、前作は映画の内容よりは多くのアーティストの曲が収録されたサントラ盤を聞きまくっていた印象が強いが、最新作は逆に映画音楽としてはちょっと期待外れだったが、映画の方は大画面大音量の映画館で見て良かったと思える内容だった。あの迫力ある手に汗握る戦闘機アクションシーンは絶対に映画館で見るべし!。
| 固定リンク
先週末に公開された話題の映画「Top Gun: Maverick」を早速見て来た。86年公開の大ヒット映画「Top Gun」の続編であるが、前作は映画の内容よりは多くのアーティストの曲が収録されたサントラ盤を聞きまくっていた印象が強いが、最新作は逆に映画音楽としてはちょっと期待外れだったが、映画の方は大画面大音量の映画館で見て良かったと思える内容だった。あの迫力ある手に汗握る戦闘機アクションシーンは絶対に映画館で見るべし!。
| 固定リンク
快晴となった昨日、毎年恒例のツクモグサを見に八ヶ岳に出かけてきた。南沢のホテイランはちょうど見頃、横岳のツクモグサも沢山咲き始めて楽しめた。樹林帯の残雪は例年より少なめと感じた。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 八ヶ岳赤岳横岳硫黄岳登山 2022年5月
| 固定リンク
一昨日、入笠山の花の様子を見にでかけてきた。全体的に花はまだこれからで、山野草公園のドイツすずらんはごく一部で咲き始めていただけだった。入笠湿原ではクリンソウ、ニリンソウ、エゾノコリンゴなどが咲き始めていた。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 入笠山ハイキング 2022年5月
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は4枚だった。1位初登場はヒップホップ、Kendrick Lamar「Mr. Morale & The Big Steppers」。295,500 units。これで4作連続4枚目となるNo.1アルバムとなった。2位は先週の1位から後退したBad Bunny「Un Verano Sin Ti」。182,000 units。3位も先週の2位からワンランクダウンのFuture「I Never Liked You」。89,500 units。
4位初登場はK-ポップ、TOMORROW X TOGETHER「Minisode 2: Thursday’s Child」。68,500 units。彼らにとって2枚目となるTop10アルバムとなった。7位初登場はロック、Florence + The Machine「Dance Fever 」。54,000 units。彼女らにとって4枚目となるTop10アルバムとなった。8位初登場もロック、The Black Keys「Dropout Boogie」。33,000 units。彼らにとって6枚目となるTop10アルバム。
11位以下で気になったものとしては、61位初登場のロック、The Rolling Stones「Live At The El Mocambo」、106位初登場のEDM、The Chainsmokers「So Far So Good」など。
シングルチャート:
今週の1位は先週に続いて2週連続となるJack Harlow「First Class」。1位は通算3週目。2位は先週と変わらずHarry Styles「As It Was」。3位は初登場となるKendrick Lamar「N95」。
以下10位内で順位を上げているのは、5位初登場のKendrick Lamar, Blxst & Amanda Reifer「Die Hard」、6位初登場のMorgan Wallen「You Proof」、7位初登場のKendrick Lamar & Kodak Black「Silent Hill」、8位初登場のKendrick Lamar「United In Grief」の4曲。シングルチャートでもKendrick Lamar旋風が吹き荒れている。
11位以下で気になったものとしては、先週33位今週28位のMorgan Wallen「Wasted On You」、29位初登場のPost Malone Featuring Roddy Ricch「Cooped Up」など。Kendrick Lamarの最新アルバム収録曲全18曲がHot 100にエントリーしているがTop10以外の紹介はパス(^^;。
| 固定リンク
昨日、3年ぶりとなる富士山にBCに出かけてきた。吉田ルートを登り、山頂手前で時間切れで須走側斜面にドロップし、途中から吉田大沢にトラバースしたが、いずれも最高の快適ざらめだった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 富士山テレマーク 2022年5月
| 固定リンク
今日の早朝、最近の花の様子を見に守屋山に出かけてきた。クリンソウやレンゲツツジ、イカリソウ、マイズルソウ、ズミ、ウマノアシガタなど春から夏にかけての花が咲き始めていて楽しめた。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 守屋山登山 2022年5月
| 固定リンク
●Weezer「SZNZ: Spring」
Weezerの季節をテーマにしたEP「SZNZ:シーズンズ」シリーズの第一弾となるのが本EPである。今作はタイトル通り春をテーマにしており、中でも1曲目はヴィヴァルディ「四季」の「春」をモチーフにした作品となっていて、アルバムの雰囲気を印象付けている。全体的に春を思わせる軽やかなロックナンバーが多く、収録曲は7曲と少なめだがアルバムとしては彼ららしい極上のパワーポップアルバムに仕上がっている。今後の夏・秋・冬にも期待してしまう。
●Train「Am Gold」
サンフランシスコ出身のバンド、Trainの5年ぶり通算9枚目となるオリジナルアルバムである。デビュー当時から大人向けの良質なポップロックを聞かせてくれていたが、今作でもそんな彼らの本領発揮といえる素晴らしいAORアルバムに仕上がっている。
| 固定リンク
「Photoshop よくばり入門 CC対応 Kindle版」 senatsu / インプレス
今日のKindleストアの日替わりセールで499円で販売されている電子書籍である。なおもう一つのキャンペーン、50%還元の対象でもあるようでポイントが250ポイント獲得でき、実質的に249円で購入出来るのでさらにお得である。さらに読者サービスとして本文丸ごとPDFでも提供されているが、このPDFを見ながら操作した方が個人的にはやりやすいと感じた。私自身、Photoshopは3.0の頃から使っているが、ただ普段使用している機能は本当にごく一部だけなので、Photoshopの持つ様々な機能を勉強しなくてはと改めて思っている(^^;。
| 固定リンク
しばらく梅雨の走りで曇天が続いていが、昨日は久しぶりに快晴が期待できたため、ざらめを滑りたいと乗鞍にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきた。少しでも早く登ろうと畳平からスタートしたが、おかげで剣ヶ峰にはBCでは一番乗りでき、剣ヶ峰直下の斜面にファーストシュプールを描くことが出来た。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 乗鞍テレマーク 2022年5月
| 固定リンク
●Simple Plan「Harder Than It Looks」
カナダ出身のポップパンクバンド、Simple Planの約6年ぶりとなる通算6枚目のニューアルバムである。前作ではダンサブルなナンバーやゲストによるラップなど異色な曲もあったが、今作は彼ららしい疾走感あふれるポップなパンクロックを中心に構成されていて、ポップパンク好きにはたまらない1枚である。なお「Ruin My Life」では同じくカナダのロックバンド、Sun 41のDeryck Whibleyがゲストとして参加している。
●The Chainsmokers「So Far So Good」
エレクトロダンスユニットで音楽プロデューサー/DJでもあるThe Chainsmokersの通算4枚目となる最新作である。今までは多彩なゲストをフューチャーしてアルバムが作成されていたが、今作ではなんとゲスト無しとのこと。まあ元々自身のヴォーカルも多かったのでそれほど違和感は無い。ところで「I Love U」ではいきなり日本語が聞こえてきてびっくりしたが、どうやらゲームからサンプルされたもののようだ。リズムが強調されすぎたEDMは聞いていて疲れるが(^^;、彼らのようなソフトEDMは聞いていて心地良いと感じる。
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は4枚だった。1位初登場はプエルトリコ出身のラテンポップ、Bad Bunny「Un Verano Sin Ti」。274,000 units。彼にとって2枚目となるNo.1アルバムとなった他、全てスペイン語のアルバムがNo.1となるのも歴代で2枚のみ、今回のアルバムと彼の前作「El Último Tour del Mundo」である。2位は先週の1位から後退したFuture「I Never Liked You」。116,000 units。3位初登場はヒップホップ、Jack Harlow「Come Home the Kids Miss You」。113,000 units。
6位初登場はロック、Arcade Fire「We」。32,000 units。彼らにとって5作連続となるTop10アルバムとなった。9位初登場はメキシコのアコースティックデュオによるラテンポップ、Eslabon Armado「Nostalgia」。29,500 units。彼らにとって初のTop10アルバムであり、またBad Bunny同様に全てスペイン語のアルバムとなっている。
11位以下で気になったものとしては、15位初登場のR&B、Ella Mai「Heart On My Sleeve」、36位初登場のロック、Halestorm「Back From The Dead」、72位初登場のポップ、BoyWithUke「Serotonin Dreams」、102位初登場のロック、Three Days Grace「Explosions」など。
72位初登場のBoyWithUke「Serotonin Dreams」、初めて見る名前だなと思って調べてみると、ウクレレ弾きのニューアーティストのようで、しかも覆面。サーフミュージック風の癒やしもあり、ユニークなアーティストでとても気になる(^^)。
シングルチャート:
今週の1位は先週の3位から首位に返り咲いたJack Harlow「First Class」。1位は通算2週目。2位は先週と変わらずHarry Styles「As It Was」。3位は先週の1位から後退したFuture Featuring Drake & Tems「Wait For U」。
以下10位内で順位を上げているのは、4位初登場のBad Bunny「Moscow Mule」、4位初登場のBad Bunny「Titi Me Pregunto」、6位初登場のBad Bunny「Despues de La Playa」、先週19位今週9位のLizzo「About Damn Time」、10位初登場のBad Bunny & Chencho Corleone「Me Porto Bonito」の5曲。
11位以下で気になったものとしては、12位初登場のMorgan Wallen「Thought You Should Know」、14位初登場のBad Bunny & Rauw Alejandro「Party」、15位初登場のKendrick Lamar「The Heart Part 5」、16位初登場のBad Bunny「Un Ratito」、18位初登場のBad Bunny & Jhay Cortez「Tarot」など。
他にもBad Bunny、Jack Harlowの曲が多くチャートインしている。
| 固定リンク
昨日、天気予報はあまり良くなかったが、雪が消えない内にと白馬岳に出かけてきた。気温が低めで小雪渓からクラストし始めたので、その先には進まず滑り降りた。時々青空が見えたのは良かった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 白馬岳テレマーク 2022年5月
| 固定リンク
●The Rolling Stones「Live At The El Mocambo」
1977年3月にトロントの300人収容のクラブ、El Mocamboで行われたシークレットライブの初となる公式盤がリリースされた。全23曲が収録されているが、アルバム「Black and Blue」が1976年にリリースされた直後にあたりそのアルバムからの曲も多いが、それにしてもまさに全盛期のThe Rolling Stonesのライブがこんないい音で聴けるとはうれしい限りである。
●The Black Keys「Dropout Boogie」
ガレージロックデュオ、The Black Keysの1年ぶり通算11枚目となるニューアルバムである。昨年の前作「Delta Kream」がミシシッピ・ヒル・カントリー・ブルースがカバーアルバムだったので、オリジナルアルバムとしては3年ぶりとなる。今作も彼ららしいブルーステイストのグルーヴィーなロックンロールアルバムに仕上がっていると思う。
| 固定リンク
富士山の雪の状況を眺めに昨日の早朝、三ツ峠山に出かけて来た。空は少し薄雲で白っぽかったのは残念だったが、前夜の降雪で7合目まで真っ白になった富士山の眺めは素晴らしかった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 三ツ峠山登山 2022年5月
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は3枚だった。1位初登場はヒップホップ、Future「I Never Liked You」。222,000 units。2位は先週の35位から一気にジャンプアップしてきたThe Weeknd「Dawn FM」。57,000 units。このチャートアクションはLP版のリリースによるもの。3位は先週の2位からワンランクダウンのMorgan Wallen「Dangerous: The Double Album」。50,000 units」。
4位初登場はカントリー、Miranda Lambert「Palomino」。36,000 units。彼女にとって7枚目となるTop10アルバムとなった。8位初登場はヒップホップ、NoCap「Mr. Crawford」。29,000 units。
11位以下で気になったものとしては、12位初登場のロック、Grateful Dead「Dave's Picks, Volume 42: Winterland, San Francisco, CA - 2/23/74」、13位初登場のR&B、Kehlani「Blue Water Road」、15位初登場のロック、Rammstein「Zeit」、90位初登場のカントリー、The Judds「All-Time Greatest Hits」、100位初登場のカントリー、Willie Nelson「A Beautiful Time」など。
シングルチャート:
今週の1位は初登場となるFuture Featuring Drake & Tems「Wait For U」。2位は先週の1位から後退したHarry Styles「As It Was」。3位も先週の2位からワンランクダウンのJack Harlow「First Class」。
以下10位内で順位を上げているのは、8位初登場のFuture「712PM」、10位初登場のFuture「I’m Dat N***a」の2曲のみ。Futureのニューアルバム収録曲全16曲がチャートインしたことで、それ以外の曲は軒並み順位を下げている。まあ来週にはまた通常の順位に戻ると思うが。
11位以下で気になったものとしては、先週60位今週19位のLizzo「About Damn Time」、先週36位今週25位のKarol G「Provenza」など。Futureの曲がTop40内に11曲エントリーしているが興味が無いのでパス(^^;。
今週19位に急上昇中のLizzo「About Damn Time」、リズムが80年代のブラコン(死語か(^^;)風でたまらない。ニューアルバムの方も楽しみ。
| 固定リンク
今日の正午前の八ヶ岳である。昨夜は雨だったが少し冷え込み、久しぶりにストープを付けていたが、八ヶ岳も標高2500m辺りから上では雪になっていたようで少し白くなっていた。ただこの時期の新雪はあっという間に溶けてしまうことだろう。
| 固定リンク
昨日、今シーズン2回目となる船越の頭の斜面にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきた。雲が出てきたので稜線手前から滑り降りたが、全面快適ざらめで気持ち良く滑ることが出来た。朝は快晴で景色、展望も最高だった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 栂池 船越の頭テレマーク 2022年5月
| 固定リンク
ゴールデンウイークの登山として、近くの里山、守屋山に花を見に出かけてきた。スミレ、ヒトリシズカ、オキナグサ、フデリンドウなど沢山の花を楽しむことが出来た。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 守屋山登山 2022年5月
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は2枚だった。1位初登場はヒップホップ、Pusha T「Almost Dry」。55,000 units。2位は先週と変わらずMorgan Wallen「Dangerous: The Double Album」。51,000 units。3位も先週と変わらずLil Durk「7220」。39,000 units。
8位初登場はカントリー、Jason Aldean「Georgia」。26,000 units。彼にとって10枚目となるTop10アルバムとなった。
11位以下で気になったものとしては、44位初登場のロック、Bonnie Raitt「Just Like That…」、68位初登場のクリスチャン系ポップ、Anne Wilson「My Jesus」、87位初登場のロック、Kirk Hammett「Portals (EP)」など。
シングルチャート:
今週の1位は先週に続いて2週連続、通算3週目となるHarry Styles「As It Was」。2位は、Jack Harlow「First Class」、3位、Glass Animals「Heat Waves」も先週と変わらず。
以下10位内で順位を上げているのは、先週8位今週7位のDoja Cat「Woman」、先週10位今週8位のJustin Bieber「Ghost」、先週11位今週10位のLil Nas X「Thats What I Want」の3曲。
11位以下で気になったものとしては、15位初登場のThe Kid LAROI「Thousand Miles」、先週25位今週21位のCamila Cabello Featuring Ed Sheeran「Bam Bam」、先週30位今週26位のLuke Combs「Doin' This」、先週32位今週28位のWalker Hayes「AA」、先週37位今週31位のDove Cameron「Boyfriend」、先週59位今週33位のJason Aldean「Trouble With A Heartbreak」、36位初登場のKarol G「Provenza」、先週40位今週37位のEm Beihold「Numb Little Bug」など。
15位に初登場したThe Kid LAROI「Thousand Miles」、昨年の大ヒット曲「Without You」に似た雰囲気のメランコリックなバラードで印象的である。
| 固定リンク
●Rammstein「Zeit」
ドイツのヘヴィーメタルバンド、Rammsteinの3年ぶり通算8枚目となるニューアルバムである。前作より彼らを聴き始めたのだが、まるでホラー映画のような低音のヴォーカルによる重厚かつダークなメタルサウンドは前作の延長線上にあるとは言え、独特のくせになる雰囲気を持っている。なお今回購入した国内盤は、輸入盤に日本語訳歌詞が付いたパッケージとなっていた。歌詞は全編ドイツ語なので、日本語訳が無ければ何を歌っているのかさっぱり分からないが、まあ分からなくても困ることは無いかな(^^;。
●Kehlani「Blue Water Road」
USでは絶大な人気を誇るR&Bシンガーソングライター、Kehlaniの2年ぶりとなるサードアルバムである。全身タトゥーというビジュアル面が強烈な彼女であるが、そのサウンドはオーソドックスとも言えるメローなR&Bサウンドで、聞いていて実に心地が良いものとなっている。以前よりドリーミーでポップ色が濃くなったかなと感じるが、それは彼女もこのアルバムを「明るく透明で、陽の光が燦々と降り注いでいる」と表現していることからも雰囲気が良く分かる。
| 固定リンク
昨日、前日の降雪に期待して1ヶ月ぶりとなる乗鞍に出かけてきた。今季初めて蚕玉岳から滑り降りたが、新雪は位ヶ原で10cmほど、稜線では20cmほども積もっていて、もっさりながら新雪の滑りを楽しむことが出来た。ただ昼頃から猛吹雪となり厳冬期に戻ったかのようだった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 乗鞍テレマーク 2022年5月
| 固定リンク
「【決定版】 小売・飲食・サービス業 リアル店舗 経営改善の教科 : アパレル・美容室・カフェ・レストラン コロナ禍でもV字回復!利益を倍増させる方法 Kindle版」 西江 力
知人のFacebookで本書が紹介されていたので興味を持って読んでみた。自ら12店舗のアパレルショップを経営し、さらに中小企業診断士として店舗専門コンサルタントとしても活動している著者による、コロナ禍の経営危機を乗り越えるための経営改善のノウハウ紹介本となっている。本当に重要なことがコンパクトに整理されているので、短時間でさくっと読むことが出来る良書だと思う。特に小売、飲食、サービス業などで複数店舗展開を計画されている方にはお勧めしたい。
| 固定リンク
昨日、前夜の降雪に期待して再び白馬乗鞍岳に出かけて来た。新雪は白馬乗鞍岳の東斜面の吹き溜まりで15cmほど積もっていて、重い雪だったが真っ白な斜面を滑るのは気持ち良かった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 白馬乗鞍岳テレマーク 2022年4月
| 固定リンク