霧ヶ峰 鷲ヶ峰・八島湿原 ニッコウキスゲが咲き始め
昨日の早朝、仕事の前に3週間ぶりに八島湿原を訪れてみた。予想以上にニッコウキスゲが咲き始めていて楽しめた。コバイケイソウ、グンナイフウロ、アヤメ、イブキトラノオがちょうど見で大量に咲いていた。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 霧ヶ峰 鷲ヶ峰・八島湿原ハイキング 2022年6月
| 固定リンク
昨日の早朝、仕事の前に3週間ぶりに八島湿原を訪れてみた。予想以上にニッコウキスゲが咲き始めていて楽しめた。コバイケイソウ、グンナイフウロ、アヤメ、イブキトラノオがちょうど見で大量に咲いていた。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 霧ヶ峰 鷲ヶ峰・八島湿原ハイキング 2022年6月
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は2枚だった。1位初登場はダンス、Drake「Honestly, Nevermind」。204,000 units。1週間前にサプライズでデジタルリリースされた本作は、彼にとって11枚目となるNo1アルバムとなった。No.1アルバムがこれより多いのはThe Beatlesの19枚、Jay-Zの14枚だけで、Bruce SpringsteenとBarbra Streisandが11枚で並んでいる。おそらくJay-Zを抜くには時間の問題だろう。ところでラッパーの彼のジャンルは本来ヒップホップだが、本アルバムはデジタル配信サービスでもダンスに分類されており、実際にもヒップホップ色があまりなく、普通に歌っている曲が多い。2位は先週と変わらずBad Bunny「Un Verano Sin Ti 」。121,000 units。発売以降7週連続で10万越えをキープしていることになる。3位も先週と変わらずHarry Styles「Harry’s House」。79,000 units。
8位初登場はヒップホップ、Kevin Gates「Khaza」。38,000 units。彼にとって5枚目となるTop10アルバムとなった。
11位以下で気になったものとしては、19位初登場のThe Smile「A Light For Attracting Attention」、先週108位今週31位のThe Beach Boys「Sounds Of Summer: The Very Best Of The Beach Boys」、33位Re-EntryのPearl Jam「Live On Two Legs」など。
19位初登場のThe Smile「A Light For Attracting Attention」、RadioheadのThom Yorke、Jonny GreenwoodとドラマーのTom Skinnerの3人による新バンドである。Thom Yorkeらしい個性的なサウンドだと思う。今週31位に上がってきたThe Beach Boys「Sounds Of Summer: The Very Best Of The Beach Boys」、私も購入したが、デビュー60周年記念のリマスター新装盤のリリースによるものと思われる。
シングルチャート:
今週の1位は初登場となるDrake Featuring 21 Savage「Jimmy Cooks」。Drakeにとって11曲目となるNo.1ソングとなった。2位は先週の1位から後退したHarry Styles「As It Was」。3位も先週の2位から順位を下げたJack Harlow「First Class」。
以下10位内で順位を上げているのは、6位初登場のDrake「Sticky」、7位初登場のDrake「Falling Back」、先週10位今週8位のJoji「Glimpse Of Us」の3曲。
11位以下で気になったものとしては、15位初登場のBeyonce「Break My Soul」、18位初登場のLuke Combs「The Kind Of Love We Make」、先週33位今週31位のDoja Cat「Get Into It (Yuh)」、先週52位今週33位のNicky Youre & dazy「Sunroof」など。このほかにDrakeの曲がTop10内を含め13曲がチャートインしている。
15位初登場のBeyonce「Break My Soul」、7月末発売予定のニューアルバムからの先行シングルである。ダンサブルな勢いのある曲である。
| 固定リンク
美ヶ原にコマクサが咲いていることを知り、一昨日の午前中に訪れてみた。山本小屋ふる里館から牛伏山経由で物見石山を歩いたが、物見石山手前はレンゲツツジが、物見石山山頂の南側ではコマクサの群生地があり楽しめた。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 美ヶ原ハイキング 2022年6月
| 固定リンク
3日前、見頃を迎えている鉢伏山のレンゲツツジを見に出かけてきた。天気はガス時々青空とぱっとしなかったが、斜面一面をダイダイ色に染めるレンゲツツジは本当に見事だった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 鉢伏山ハイキング 2022年6月
| 固定リンク
●The Beach Boys「The Very Best of The Beach Boys: Sounds of Summer」
The Beach Boysのベストアルバムの定番として有名な「Sounds of Summer」であるが、今回The Beach Boysのデビュー60周年記念としてリマスター新装盤がリリースされたので、久しぶりにThe Beach Boysを聞いてみたくなり、CD3枚組のデラックス版(全80曲)を購入してみた。さすがにこれだけあると馴染みの曲は半分も無く、初めて聴く曲の方が多いかも。また他のアーティストでなじんでいる曲が、実はオリジナルはThe Beach Boysだったと気が付く曲も数曲ほど。
| 固定リンク
今年4月に受けた情報処理技術者試験ITストラテジストの合格発表が今日あり、やはり不合格だった。午前Iは免除、午前IIは84点、午後Iが48点と午後Iで足切りだった。午後Iの敗因は時間配分かな。2年半のブランクがあったのも痛いところ。さて来年も再チャレンジかな(^^;。
Fujimori World : IT資格情報 : 情報処理技術者試験
| 固定リンク
●Motionless In White「Scoring The End Of The World」
ペンシルベニア州出身のメタルコアバンド、Motionless In Whiteの3年ぶり通算6枚目となるニューアルバムである。彼らの名は知っていたもののまだアルバムは聞いたことが無かったが、本アルバムが最新全米アルバムチャートで12位にチャートインしたことから興味を持って試聴してみたところ、久々に聞くがつんとくるメタルロックが実に心地よく、思わずアルバムを入手したのだった。曲調もヴォーカルスタイルも多彩に変化し、スクリーモ的なシャウトから美しいバラードまで、ゴシックメタルのダークな雰囲気もあり聞いていて飽きない。
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は2枚だった。1位初登場はK-ポップ、BTS「Proof」。314,000 units。活動一時休止を最近発表したばかりの彼らにとって、CD3枚組の初となるアンソロジーアルバムで、6枚連続No.1アルバムとなった。2位は先週の1位から後退したBad Bunny「Un Verano Sin Ti」。129,000 units。3位は先週と変わらずHarry Styles「Harry’s House」。91,000 units。
9位は先週の35位からTop10 Re-EntryのSZA「Ctrl 」。32,000 units。このチャートアクションは7曲が追加された新装盤のリリースによるもの。10位初登場はカントリー、Carrie Underwood「Denim & Rhinestones」。31,000 units。これでデビュー以来、ベスト盤を含む10枚連続Top10アルバムを記録したことになる。このところ毎年にように彼女のニューアルバムを聞いている気がするが、ただ2020年の「My Gift」はホリデーアルバム、2021年の「My Savior」はクリスチャンアルバムと企画物が続いていたので、オリジナルアルバムとしては4年ぶりとなる。
11位以下で気になったものとしては、12位初登場のMotionless In White「Scoring The End Of The World」、24位初登場のヒップホップ、XXXTENTACION「Look At Me: The Album. (Soundtrack)」など。
4位初登場のXXXTENTACION「Look At Me: The Album. (Soundtrack)」は、2018年に銃撃されて亡くなったラッパー、XXXTENTACIONのドキュメンタリーのサントラ盤のようで、初期の曲とそれ以降のベスト盤の組み合わせというCD2枚組である。ヒップホップという枠に留まらない音楽性が光っていたアーティストで、個人的にも好きだった。
シングルチャート:
今週の1位はこれで4週連続となるHarry Styles「As It Was」。1位は通算7週目。2位、Jack Harlow「First Class」、3位、Future Featuring Drake & Tems「Wait For U」も先週と変わらず。このところ上位は変動が無くつまらない。
以下10位内で順位を上げているのは、先週5位今週4位のLizzo「About Damn Time」、先週10位今週9位のBad Bunny「Titi Me Pregunto」、10位初登場のJoji「Glimpse Of Us」の3曲。
10位のJoji「Glimpse Of Us」は美しいピアノ弾き語りバラードであるが、ちなみにJoji、日本とオーストラリアのハーフで日本生まれ、日本国籍を持っているアーティストである。
11位以下で気になったものとしては、先週13位今週11位のMorgan Wallen「Wasted On You」、13位初登場のBTS「Yet To Come」、先週21位今週19位のEm Beihold「Numb Little Bug」、24位初登場のBailey Zimmerman「Rock And A Hard Place」、先週44位今週33位のDoja Cat「Get Into It (Yuh)」、先週45位今週39位のScotty McCreery「Damn Strait」など。
| 固定リンク
●山下達郎「SOFTLY (初回限定盤)」
山下達郎の11年ぶりとなるオリジナルアルバムである。全15曲中、CMや映画の主題歌などタイアップ曲が11曲あり、先日の小田和正のニューアルバムと同様、ここ11年間のベストアルバムといった内容であるが、彼らしい夏の雰囲気のある曲も多く(中でも「CHEER UP! THE SUMMER」はまさに夏に向けての応援歌)、この蒸し暑い初夏に向けて最高のプレゼントと言える1枚である。なお初回生産限定盤のみプレミアムCDとして、2021年12月3日に行われた「サンデー・ソングブック1500回記念」のアコースティック・ライブ7曲が収録されたCDが付属している。それにしても現在69歳になる彼であるが、その声は若い頃から全く変わっていないように感じる。
| 固定リンク
昨日、3年ぶりに菅平牧場のレンゲツツジを見に出かけてきた。牧場内のレンゲツツジはちょうど満開で素晴らしかった。そのほかイワカガミ、ミツバオウレンなど沢山の花も咲いていて楽しめた。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 根子岳・四阿山登山 2022年6月
| 固定リンク
昨日の昼過ぎ、急に青空が広がったので、仕事の合間に急いで近くの守屋山に出かけてきた。東峰周辺ではヤマツツジが満開でとても見事だった。ニガナ、ウマノアシガタ、オオヤマフスマ、アヤメなども咲いていて楽しめた。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 守屋山登山 2022年6月
| 固定リンク
●Zach Bryan「American Heartbreak」
オクラホマ州のカントリー系シンガーソングライター、Zach Bryanのメジャーデビューアルバムである。2022-06-04付けの全米アルバムチャートでいきなり5位に初登場したことから、本アルバムに興味を持って試聴してみたところ、ハーモニカを交えたギター弾き語りのスタイルはカントリーと言うよりもフォークに近いと感じ、随分と気に入ってアルバムを購入したのだった。それにしてもCD2枚組34曲入りとはすごいボリュームだ。ブルーグラス的な曲もあれば、ウェストコーストロック、ブルース的な曲もあり、まさにこれぞアメリカングッドミュージックといったところ。
| 固定リンク
一昨日のお昼頃、1週間ぶりとなる入笠山に花の様子を見に出かけて来た。山野草公園のドイツすずらんは見頃、入笠湿原の日本すずらんもそろそろ見頃という感じで楽しめた。満開のズミも見事だった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 入笠山ハイキング 2022年6月
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は2枚だった。1位は先週の2位から首位に返り咲いたBad Bunny「Un Verano Sin Ti 」。137,000 units。1位は通算2週目。発売後4週目にしてまだ10万越えというのがすごい。2位初登場はヒップホップ/ポップ、Post Malone「Twelve Carat Toothache」。121,000 units。彼にとって4枚連続となるTop5アルバムとなった。3位は先週の1位から後退したHarry Styles「Harry’s House」。113,500 units。
7位初登場はK-ポップ、SEVENTEEN「SEVENTEEN 4th Album: Face the Sun」。44,000 units。彼らにとって初となるTop10アルバムとなった。
11位以下で気になったものとしては、先週28位今週12位のKate Bush「Hounds Of Love」、22位初登場のポップ/R&B、Prince And The Revolution「Prince And The Revolution: Live」など。
シングルチャート:
今週の1位はこれで3週連続となるHarry Styles「As It Was」。1位は通算6週目。2位、Jack Harlow「First Class」、3位、Future Featuring Drake & Tems「Wait For U」も先週と変わらず。
以下10位内で順位を上げているのは、先週8位今週4位のKate Bush「Running Up That Hill (A Deal With God)」、9位初登場のPost Malone Featuring Doja Cat「I Like You (A Happier Song)」、先週11位今週10位のBad Bunny「Titi Me Pregunto」の3曲。
11位以下で気になったものとしては、先週37位今週12位のPost Malone Featuring Roddy Ricch「Cooped Up」、先週27位今週23位のCamila Cabello Featuring Ed Sheeran「Bam Bam」、34位Re-EntryのPost Malone & The Weeknd「One Right Now」、先週40位今週37位のZach Bryan「Something In The Orange」など。
41位以降でPost Maloneのニューアルバムからの初登場曲が9曲あるが、最近のPost Maloneとしては少し低調気味な感じも。
| 固定リンク
梅雨の晴れ間となった一昨日、咲き始めたらしいコマクサを見ようとこの時期としては初めてとなる池の平に出かけてきた。三方ヶ峰のコマクサ群生地では沢山咲き始めていて、今年初のコマクサをたっぷりと楽しむことができた。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 篭の登山・池の平登山 2022年6月
| 固定リンク
今回は音が良い映画館まで出かけて見て来た。戦闘機が飛び立つシーンなど、地響きに近い音圧を感じ、まるで一緒に飛んでいるかのようなリアル感を感じることが出来て、またもや圧倒された。1回目では戦闘機アクションに圧倒されっぱなしだったが、2回目は人間模様や感情面もじっくりと見ることが出来た。見終わった後にもやもやが残る映画も多いが、本作は見終わった後に気持ち良い爽快感しか残らないと感じる。なお映画館で同じ映画を2回以上見たのは「ボヘミアンラプソディ」以来となる。
| 固定リンク
今日の16時頃の八ヶ岳である。残雪がまだ少し沢筋に見えるが、もう登山道にはほとんど無いのでは無いだろうか。また新緑も鮮やかになってきた。いよいよ八ヶ岳夏山バージョンのスタートだ。
| 固定リンク
●Tate McRae「I Used to Think I Could Fly」
カナダ出身の現在18歳のシンガーソングライター、Tate McRaeのデビューアルバムである。2020年に失恋ソング「You Broke Me First」がHot100で17位を記録するスマッシュヒットを記録したときから気になっていたアーティストであった(当時は16歳ということになる)。シンガーとして活動する前は、ダンサーとして13歳でUSの人気ダンスオーディション番組で優勝、Justin Bieberのツアーにも出演していたようだ。弾き語り風のバラードからアップテンポのナンバーまで、時にアイドル的な雰囲気を漂わせつつ極上のポップアルバムに仕上がっていると思う。
| 固定リンク
先日、近くのかかりつけ医で3回目接種を受けてきた。前2回同様にファイザー製である。そして今まで同様に翌日には注射した腕に筋肉痛があり、その次の日には痛みもほぼ解消した。さて次はあるのか?。
| 固定リンク
梅雨の晴れ間となった今日の午前中、八島湿原の花の様子を見にでかけてきた。ヤマツツジ、レンゲツツジが一部見頃を迎えていて楽しめた。すずらんも思いのほか咲いていたほか、ズミ、エゾノコリンゴ、サンリンソウなど見頃を迎えていた。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 霧ヶ峰 八島湿原・鷲ヶ峰ハイキング 2022年6月
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は1枚だった。1位は先週に続いて2週連続となるHarry Styles「Harry’s House」。160,500 units。2位も先週と変わらずBad Bunny「Un Verano Sin Ti」。141,500 units。3位も同じくKendrick Lamar「Mr. Morale & The Big Steppers」。89,500 units。
6位は先週の12位からTop10 Re-EntryのDoja Cat「Planet Her」。41,500 units。このチャートアクションはLP盤のリリースによるものとのこと。10位初登場はロック、Def Leppard「Diamond Star Halos」。34,000 units。彼らにとって8枚目となるTop10アルバムとなった。
11位以下で気になったものとしては、13位初登場のポップ、Tate McRae「I Used To Think I Could Fly」、17位初登場のSoundtrack「Top Gun: Maverick」、28位Re-EntryのKate Bush「Hounds Of Love」など。
シングルチャート:
今週の1位は先週に続いて2週連続となるHarry Styles「As It Was」。1位は通算5週目。2位、Jack Harlow「First Class」、3位、Future Featuring Drake & Tems「Wait For U」も先週と変わらず。
以下10位内で順位を上げているのは、先週5位今週4位のLizzo「About Damn Time」、先週6位今週5位のGlass Animals「Heat Waves」、先週7位今週6位のLatto「Big Energy」、先週10位今週7位のBad Bunny & Chencho Corleone「Me Porto Bonito」、8位Re-EntryのKate Bush「Running Up That Hill (A Deal With God)」、先週12位今週10位のThe Kid LAROI & Justin Bieber「Stay」の6曲。8位Re-EntryのKate Bush「Running Up That Hill (A Deal With God)」、1985年の曲であるが、Netflixの最新ドラマ「ストレンジャー・シングス未知の世界4」でこの曲が使用されたことで、キャリア初となるTop10ヒットが生まれたことになる。
11位以下で気になったものとしては、先週23位今週13位のMorgan Wallen「Wasted On You」、先週28位今週16位のDove Cameron「Boyfriend」、先週35位今週19位のEm Beihold「Numb Little Bug」、先週48位今週23位のParmalee「Take My Name」など。
| 固定リンク
急に晴れ間の広がった昨日の午前中、入笠山の花の様子を見に出かけてきた。山野草公園のドイツすずらんはそろそろ見頃、入笠湿原の日本すずらんも一部で咲き始めていた。クリンソウはもう見頃、ズミもかなり咲き始めていた。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 入笠山ハイキング 2022年6月
| 固定リンク
昨日、この先しばらくぐずついた天気が続く予報なので、滑り納めに乗鞍に出かけてきた。畳平からスタートしたが、早朝は快晴で気持ちが良かった。朝日岳と摩利支天岳の斜面を滑ったが、どこも快適ざらめだった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 乗鞍テレマーク 2022年6月
| 固定リンク
昨日、霧ヶ峰で一番標高が低い踊場湿原にレンゲツツジの様子を見にでかけてきた。場所や株によってばらつくものの、場所によってはほぼ見頃で、レンゲツツジを楽しむことが出来た。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 霧ヶ峰 踊場湿原ハイキング 2022年6月
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は2枚だった。1位初登場はポップ、Harry Styles「Harry’s House」。521,500 units。久々のハーフミリオン越えのビッグセールスとなった。彼にとってソロデビュー以来3作連続3枚目となるNo.1アルバムとなった。2位は先週と変わらずBad Bunny「Un Verano Sin Ti」。155,000 units。3位は先週の1位から後退したKendrick Lamar「Mr. Morale & The Big Steppers」。96,000 units。
5位初登場はフォーク/カントリー、Zach Bryan「American Heartbreak」。71,500 units。初めて聞く名前だが、オクラホマ州のシンガーソングライターのメジャーデビューアルバムとのこと。ハーモニカを交えたギター弾き語りのスタイルはカントリーと言うよりもフォークに近いと感じる。それにしても34曲入りって。
11位以下で気になったものは特に無し。
シングルチャート:
今週の1位は先週の2位から首位に返り咲いたHarry Styles「As It Was」。1位は通算4週目。2位は先週の1位から後退したJack Harlow「First Class」。3位は先週の4位からワンランクアップのFuture Featuring Drake & Tems「Wait For U」。
以下10位内で順位を上げているのは、4位初登場のHarry Styles「Late Night Talking」、先週9位今週5位のLizzo「About Damn Time」、先週12位今週6位のGlass Animals「Heat Waves」、先週10位今週7位のLatto「Big Energy」、8位初登場のHarry Styles「Music For A Sushi Restaurant」、9位初登場のHarry Styles「Matilda」、先週14位今週10位のBad Bunny & Chencho Corleone「Me Porto Bonito」の7曲。
Harry Stylesは1位の「As It Was」の他、10位内に3曲が初登場し、さらには40位内にさらに9曲が初登場するなど、まさにHarry Styles旋風が吹き荒れた週となった。
11位以下で気になったものとしては、13位初登場のHarry Styles「Daylight」、14位初登場のHarry Styles「Little Freak」、15位初登場のHarry Styles「Grapejuice」、21位初登場のHarry Styles「Satellite」、22位初登場のHarry Styles「Cinema」、24位初登場のHarry Styles「Daydreaming」、25位初登場のHarry Styles「Keep Driving」、先週36位今週28位のDove Cameron「Boyfriend」、29位初登場のHarry Styles「Love Of My Life」、30位初登場のHarry Styles「Boyfriends」など。
| 固定リンク
●Def Leppard「Diamond Star Halos」
Def Leppardの7年ぶり通算12枚目となるオリジナルアルバムである。アルバムはグラムロックのT.REXの「Get It On」の歌詞の一節から取られたもののようで、まるでグラムロックナンバーという曲もあるが、ゲストのAlison Kraussが参加した曲はカントリーっぽさもあり、さらには彼ららしい80年代風のキャッチーなロックナンバーも多く、バラエティに富んだ力作に仕上がっていると思う。
●Arcade Fire「We」
カナダ出身のロックバンド、Arcade Fireの5年ぶり通算6枚目となるオリジナルアルバムである。Radioheadのプロデューサとして知られるNigel Godrichを迎えて作成されたコンセプトアルバムとなっており、孤独面が強調された「I」サイトとつながりの喜びの「We」サイドで構成されている。エモーショナルで壮大な音の世界が広がる1枚。ちなみに国内盤は輸入盤に日本語解説と歌詞訳が付属した構成となっていた。
| 固定リンク