« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

全米ビルボード最新チャート 2022-12-03

アルバムチャート:
1位: 2位:Her Loss 3位:
今週のTop10内初登場は1枚のみだった。1位は先週に続いて2週連続、通算4週目となるTaylor Swift「Midnights」。177,000 units。2位は先週と変わらずDrake and 21 Savage「Her Loss」。119,000 units。3位も変わらずBad Bunny「Un Verano Sin Ti」。56,000 units。
7位は先週の115位からTop10 Re-EntryのMichael Jackson「Thriller」。37,000 units。このチャートアクションは発売40周年記念盤のリリースによるもの。ちなみにこの「Thriller」、83年から84年にかけて通算で37週No.1を記録しているモンスターアルバムである。これよりNo.1アルバム獲得週が多いのは通算54週のSoundtrack「West Side Story」だけとなる。9位初登場はヒップホップ、Rod Wave「Jupiter’s Diary: 7 Day Theory」。31,000 units。10位は先週の19位から今年もTop10に戻ってきたMichael Bublé「Christmas」。31,000 units。
11位以下で気になったものとしては、13位初登場のロック、Disturbed「Divisive」、先週43位今週17位のVince Guaraldi Trio「A Charlie Brown Christmas (Soundtrack)」、先週77位今週18位のNat King Cole「The Christmas Song」、先週40位今週19位のMariah Carey「Merry Christmas」、27位初登場のカントリー、Dolly Parton「Diamonds & Rhinestones: The Greatest Hits Collection」、30位初登場のロック、Nickelback「Get Rollin’」、37位初登場のブルーグラス、Billy Strings「Me / And / Dad」、先週88位今週38位のPentatonix「The Best Of Pentatonix Christmas」、43位Re-EntryのFrank Sinatra「Ultimate Christmas」、75位初登場のポップ、Dermot Kennedy「Sonder」など。
DisturbedやNickelbackなどは今までTop10常連組だったのだが、最新作ではセールスがちょっと不振気味に感じる。なお10位のMichael Bublé「Christmas」を筆頭に新旧のクリスマスアルバムが軒並みチャートを急上昇している。毎年のこの時期の恒例行事とは言え、本当にそんな古いアルバムを皆こぞって聞いているのかなと不思議に思う(^^;。

シングルチャート:
今週の1位はこれで5週連続となるTaylor Swift「Anti-Hero」。ただ来週はもしかするとMariah Careyが首位に君臨するかも。2位、Drake & 21 Savage「Rich Flex」、3位、Sam Smith & Kim Petras「Unholy」も先週と変わらず。
以下10位内で順位を上げているのは、先週25位今週5位のMariah Carey「All I Want For Christmas Is You」、先週41位今週6位のBrenda Lee「Rockin' Around The Christmas Tree」、先週50位今週9位のBobby Helms「Jingle Bell Rock」、10位Re-EntryのBurl Ives「A Holly Jolly Christmas」の4曲。皆クリスマスソングだ。
11位以下で気になったものとしては、先週17位今週14位のChris Brown「Under The Influence」、先週20位今週16位のBeyonce「Cuff It」、19位Re-EntryのAndy Williams「It's The Most Wonderful Time Of The Year」、23位Re-EntryのWham!「Last Christmas」、先週40位今週24位のMeghan Trainor「Made You Look」、34位Re-EntryのNat King Cole「The Christmas Song (Merry Christmas To You)」、先週42位今週35位のJVKE「Golden Hour」、40位Re-EntryのThe Ronettes「Sleigh Ride」など。
Hot100でもクリスマスソングがどんどんと上がってきている。クリスマスまではしばし我慢だな(^^;。

|

経ヶ岳登山

17_20221128233301
快晴となった昨日、初めてとなる経ヶ岳に権兵衛峠から登ってみた。往復11kmほどのロングコースできつかったが、途中展望の良い尾根歩きもあったほか、山頂もまあまあの展望だった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 経ヶ岳登山 2022年11月

|

日本の伸びしろ 悲観を成長に変える思考力

「日本の伸びしろ 悲観を成長に変える思考力 (文春新書) Kindle版」 出口 治明 / 文藝春秋

少子高齢化など今の日本の抱える課題を、逆に日本の伸びしろととらえ、日本を今後成長させていくためのヒントが書かれた1冊となっている。特に重要と考えていることとして「高学歴社会」「女性活躍」「ダイバーシティ(多様化)」を挙げているが、日本はそこそこ「高学歴の国」なのではと思っていたが、現在立命館アジア太平洋大学学長でもある著者より「日本は高学歴の国ではない」とばっさり切り捨てられてしまった。

|

車山ハイキング

2_20221126112801
快晴となった昨日の早朝、仕事の前に車山に展望を楽しみに出かけて来た。一面に雲海が拡がっていたが、標高の高い山は全て見えていて見事だった。特に朝焼けの風景は最高だった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 車山ハイキング 2022年11月

|

今日の八ヶ岳 2022-11-25

今日の正午過ぎの八ヶ岳である。今日は久しぶりの快晴となり、前日の降雪(多分標高2200m辺りから上が雪)でかなり白くなった八ヶ岳がきれいに見えていた。今シーズン一番積もったのではないだろうか。20cmほどかな。ただ11月中は温かい日が続くので、またほぼ溶けてしまうのかな。12月に入ってからの寒波に期待したいと思う。
20221125

|

最近買ったCD(Weezer)


●Weezer「SZNZ: Autumn」

Weezerの四季シリーズの第三弾である。ヴィヴァルディの四季からインスピレーションを受け、春、夏、秋、冬と季節毎に年間で4枚のEPをリリースするという企画の3作目として、今回は秋をテーマに作られたものとのことだ。全7曲。ダンスロック調の曲が多いが、彼ららしい泣きのメロディーもあって楽しめる。クラシカルな曲調は6曲目くらいだが、ヴィヴァルディの四季の秋にこんなメロディーあったかな?。

|

全米ビルボード最新チャート 2022-11-26

アルバムチャート:
1位: 2位:Her Loss 3位:
今週のTop10内初登場は3枚だった。1位は先週の2位から首位に返り咲いたTaylor Swift「Midnights」。204,000 units。1位は通算4週目。2位は先週の1位から後退したDrake and 21 Savage「Her Loss」。170,000 units。3位は先週の4位からワンランクアップのBad Bunny「Un Verano Sin Ti 」。56,000 units。
4位初登場はポップ、Louis Tomlinson「Faith in the Future」。43,000 units。活動休止中の1Dのメンバーの一人、Louis Tomlinsonのソロセカンドアルバムである。2020年のデビューアルバム「Walls」が最高位9位だったので、チャート最高位を更新したことになる。8位初登場はロック/R&B、Bruce Springsteen「Only the Strong Survive」。39,500 units。ボスによるR&Bカバー集で、彼にとって22枚目となるTop10アルバムとなった。Top10アルバム数の記録してはこれは歴代8位となるもので、歴代1位は37枚のThe Rolling Stones、次いで34枚のBarbra Streisand、32枚のThe BeatlesとFrank Sinatra、27枚のElvis Presley、23枚のBob Dylan、Madonnaと続く。10位初登場はヒップホップ、Nas「King’s Disease III 」。29,000 units。
11位以下で気になったものとしては、先週62位今週12位のSoundtrack「Black Panther: Wakanda Forever: Music From And Inspired By」、先週48位今週19位のMichael Buble「Christmas」、25位初登場のラテンポップ、Rauw Alejandro「Saturno」、先週90位今週43位のVince Guaraldi Trio「A Charlie Brown Christmas (Soundtrack)」、59位初登場のR&B、Wizkid「More Love, Less Ego」など。

シングルチャート:
今週の1位はこれで4週連続となるTaylor Swift「Anti-Hero」。2位も先週と変わらずDrake & 21 Savage「Rich Flex」。3位は先週の10位からTop3 Re-EntryのSam Smith & Kim Petras「Unholy」。
以下10位内で順位を上げているのは、先週13位今週4位のSteve Lacy「Bad Habit」、先週17位今週5位のHarry Styles「As It Was」、先週20位今週7位のDavid Guetta & Bebe Rexha「I’m Good (Blue)」、先週22位今週8位のRihanna「Lift Me Up」の4曲。先週初登場したDrake & 21 Savageの曲が軒並み順位を下げたことで、ノーマル順位に戻った感じだ。
11位以下で気になったものとしては、先週34位今週12位のThe Weeknd「Die For You」、先週322位今週17位のChris Brown「Under The Influence」、25位Re-EntryのMariah Carey「All I Want For Christmas Is You」、先週61位今週40位のMeghan Trainor「Made You Look」など。
25位Re-EntryのMariah Carey「All I Want For Christmas Is You」、これからのホリデーシーズン、チャートを駆け上がって今年もまた1位に輝くような予感がする。今週40位に上がってきたMeghan Trainor「Made You Look」、彼女にとって6年ぶりのTop40入りとなるが、彼女らしいレトロポップの楽しいナンバーなのでぜひまだまだ順位を上げて欲しい。

|

最近買ったCD(桑田佳祐)

●桑田佳祐「いつも何処かで [通常盤] 」

桑田佳祐のソロとしての35年のキャリアを総括するCD2枚組全35曲のベスト盤である。2012年リリースのベスト盤「I LOVE YOU -now & forever-」とかぶっている曲は11曲しかなく、また今回はKUWATA BANDの曲も収録されている。選曲は桑田自身が行ったとのこと。

|

ランサムウエアから会社を守る ~身代金支払いの是非から事前の防御計画まで

「ランサムウエアから会社を守る ~身代金支払いの是非から事前の防御計画まで Kindle版」 佐藤 敦、漆畑 貴樹、武田 貴寛、古川 雅也、関 宏介 / 日経BP

ここ数年、企業において最大の脅威となっているランサムウェアについて、セキュリティ大手である(株)ラックの担当者が詳細な解説をしている1冊である。Facebook上で日経BOOKプラスで紹介されていたことから興味を持って読んでみた。テクニカルな章もあるが、経営者向けの内容も多く、多くの人に参考になると感じた。ところでランサムウェアはRaaS(Ransomware as a Service)と呼ばれるサービスを元に組織化された体制で実行されており、末端に至ってはセキュリティ関連の仕事を依頼されているという程度の認識しか無いことなど書かれていて驚く。各章末にある仮想ドキュメンタリーでは、企業側、攻撃側、攻撃側の各担当者の視点でストーリーが書かれていて分かりやすい。

|

アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン

「アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン【電子特典付き】 (中経☆コミックス) Kindle版」 アルトゥル、ぺぷり / KADOKAWA

昨日のKindleストアの日替わりセールで499円で販売されていた電子書籍である。日本大好きのラトビア人、アルトゥル、22歳が初めて日本を旅したときに経験したワンダーをマンガで描いている。日本人にとっては当たり前のことが、初めての外国人にはどのように映っているのがが、ほんわか系マンガで描かれていて楽しく読むことが出来た。

|

最近買ったCD(Disturbed / Alicia Keys)

●Disturbed「Divisive」

シカゴ出身のメタルロックバンド、Disturbedの4年ぶり通算8枚目となるニューアルバムである。ちなみに彼らはUSで絶大な人気を誇り、最近の6枚のアルバムは全てアルバムチャート4位位内(5枚連続No.)を記録している。前作ではスロー系の曲が多かったが、今作ではHeeartの Ann Wilsonをフューチャーした「Don't Tell Me」がパワーバラード系である他は圧倒的なパワーみなぎるメタルナンバーのオンパレードで、彼らのファンとしてはうれしい限り。

●Alicia Keys「Santa Baby」

Alicia Keysのキャリア初となるクリスマスアルバムである。クリスマス関連のスタンダード7曲とオリジナル4曲が収録されている。2022年のヨーロッパ・ツアー中にレコーディングが行われたということで、おそらくツアー中のバンドメンバーと共に製作されたのだろうか。彼女らしいピアノの弾き語りを基調としたクリスマスアルバムに仕上がっていると思う。

|

今日の八ヶ岳 2022-11-21

今日の正午過ぎの八ヶ岳である。昨夜の南岸低気圧による降雪で上の方は再び白くなったが、ただ気温が高かったこともあり、雪になったのは標高2200m辺りから上だろうか。明後日にも前線通過が予想されているが、やはり気温高めなので今回と同じくらいかな。
20221121

|

2022 Grammy Nominations

65回目となる米国最大(イコール世界最大と言っても良い)の音楽賞、グラミー賞のノミネートが発表された。主要4部門は以下の通り。

●Record Of The Year
ABBA「Don't Shut Me Down」
ADELE「Easy On Me」
BEYONCÉ「Break My Soul」
Mary J. Blige「Good Morning Gorgeous」
Brandi Carlile Featuring LUCIUS「You And Me On The Rock」
DOJA CAT「Woman」
Steve Lacy「Bad Habit」
Kendrick Lamar「The Heart Part 5」
LIZZO「About Damn Time」
Harry Styles「As It Was」

●Album Of The Year
ABBA「Voyage」
ADELE「30」
BAD BUNNY「Un Verano Sin Ti」
BEYONCÉ「Renaissance」
Mary J. Blige「Good Morning Gorgeous (Deluxe)」
Brandi Carlile「In These Silent Days」
COLDPLAY「Music Of The Spheres」
Kendrick Lamar「Mr. Morale & The Big Steppers」
LIZZO「Special」
Harry Styles「Harry's House」

●Song Of The Year
GAYLE「Abcdefu」
LIZZO「About Damn Time」
Taylor Swift「All Too Well (10 Minute Version) (The Short Film)」
Harry Styles「As It Was」
Steve Lacy「Bad Habit」
BEYONCÉ「Break My Soul」
ADELE「Easy On Me」
DJ KHALED Featuring Rick Ross, LIL WAYNE, JAY-Z, John Legend & FRIDAYY「God Did」
Kendrick Lamar「The Heart Part 5」
Bonnie Raitt「Just Like That」

●Best New Artist
ANITTA
Omar Apollo
DOMI & JD BECK
Muni Long
Samara Joy
LATTO
MANESKIN
Tobe Nwigwe
Molly Tuttle
WET LEG

主要部門のノミネート数が、かつての5アーティストから10アーティストに拡大したことで、だいぶ水増し感が強まってしまった気がする(^^;。なお最多ノミネートは主要3部門を含む9部門のBEYONCÉ。次いで主要3部門を含む8部門のKendrick Lamar、主要3部門を含む7部門のADELEと続く。
Album Of The YearはやはりADELEが強そう。今年記録的ヒットとなったHarry Styles「As It Was」も主要3部門の一つは取らせてあげたい。Best New Artistはいったい誰?というノミネートが多いが(^^;、MANESKINとWET LEGが頭一つ抜けているかな。

|

世界と日本経済大予測 2023-24

「世界と日本経済大予測 2023-24 Kindle版」 渡邉哲也 / PHP研究所

経済評論家である著者による経済予測本の最新刊である。日本および世界における最新のリスクを50、取り上げて今後の動向を解説している。1テーマにつき2ページから数ページほどの内容で深掘りは無いが、地政学面、政治、経済など様々なリスクの概要をさくっと知るにはうってつけの1冊だと思う。

|

最近買ったCD(Nickelback / Michael Jackson)


●Nickelback「Get Rollin’」

カナダを代表するバンドと言えるNickelbackの約5年ぶり通算10枚目となるニューアルバムが届けられた。最初の2曲はパワフルでヘヴィーなナンバーが続くが、それ以降はスローからミディアム調の曲が多くなる。ただ彼らお得意のパワーバラードというよりは骨太のロックナンバーが多く、その意味では変化に富んだアルバムと言える。なお国内盤ボーナストラックとして5曲が収録されているが、いずれもアコースティックナンバーというのはいかがなものか(^^;。ボーナストラックは一度聞けば十分。

●Michael Jackson「Thriller [40th Anniversary Edition]」

史上最も売れたアルバムである「Thriller」の発売40周年記念盤である。CD2枚構成で、1枚目は「Thriller」そのもの、2枚目が未発表デモ&レア音源集として10曲が収録されているが、うち6曲が完全未発表音源で、「Thriller」の元になった「Starlight」もあって歌詞もアレンジも違っていて興味深い。

|

蓼科山プチ冬山登山

59_20221118215701
今日の午前中、数日前の降雪で少し白くなった蓼科山に出かけてきた。七合目から登ったが、上の方は5cmほど積もっていて今シーズン初の雪歩きとなった。山頂直下は一面の霧氷できれいだった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 蓼科山冬山登山 2022年11月

|

三ツ峠山&河口湖紅葉まつり

22_20221117185701
昨日の早朝、雪化粧した富士山を眺めに晩秋恒例の三ツ峠山に出かけてきた。山頂からは六合目まで雪化粧した富士山の大展望を楽しめた。その後河口湖紅葉まつりで今年最後の紅葉も楽しんだ。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 三ツ峠山登山 2022年11月

|

最近買ったCD(Pentatonix)

●Pentatonix「Holidays Around the World」

毎年のようにクリスマスアルバムをリリースするアカペラグループのPentatonixであるが、今作は今までに無い面白い企画物となっている。タイトルに「Around the World」とある通り、世界中の様々な音楽家と1曲毎に共演しており、例えばセネガル人のパーカッショニストとの共演など異国情緒あふれる曲もあって楽しい。さらには日本のYouTuber、Hikakin & Seikinとの共演曲もあってびっくり。Hikakin & Seikinのアカペラがうますぎてさらにびっくり(^^)。

|

全米ビルボード最新チャート 2022-11-19

アルバムチャート:
1位:Her Loss 2位: 3位:
今週のTop10内初登場は2枚だった。1位初登場はヒップホップ、Drake & 21 Savage「Her Loss」。404,000 units。Drakeにとっては12枚目、21 Savageにとっては3枚目となるNo.1アルバムとなった。2位は先週の1位から後退したTaylor Swift「Midnights」。299,000 units。3位も先週の2位からワンランクダウンのLil Baby「It’s Only Me」。62,000 units。
5位初登場はポップ/R&B、Joji「Smithereens」。57,000 units。日本生まれで日本国籍を持ち、現在NYを拠点に活動しているJoji(本名はジョージ・楠木・ミラー)にとって、デビュー以来3枚連続となるTop10デビューとなった。(過去2枚はいずれも最高位3位)日本での知名度がほとんど無いのが残念であるが、日本国籍を持つアーティストが全米で注目を集めているのはうれしい限りである。10位は先週の17位からTop10 Re-EntryのSteve Lacy「Gemini Rights」。27,000 units。
11位以下で気になったものとしては、42位Re-EntryのSoundtrack「Stranger Things: Soundtrack From The Netflix Series, Season 4」、48位Re-EntryのMichael Buble「Christmas」、62位初登場のSoundtrack「Black Panther: Wakanda Forever: Music From And Inspired By」、77位Re-EntryのVarious Artists「A Christmas Gift For You From Phil Spector」、85位Re-EntryのMariah Carey「Merry Christmas」、90位Re-EntryのVince Guaraldi Trio「A Charlie Brown Christmas (Soundtrack)」など。
ホリデーシーズンが近づき、恒例行事となっている新旧のクリスマスアルバムのチャート急上昇がいよいよスタートした。

シングルチャート:
今週の1位は3週連続となるTaylor Swift「Anti-Hero」。2位初登場はDrake & 21 Savage「Rich Flex」。3位初登場もDrake & 21 Savage「Major Distribution」。以下9位までDrake & 21 Savageの初登場が続く。
4位、Drake & 21 Savage「On BS」、5位、Drake & 21 Savage「Spin Bout U」、6位、Drake & 21 Savage Featuring Travis Scott「Pussy & Millions」、7位、Drake & 21 Savage「Privileged Rappers」、8位、Drake & 21 Savage「Circo Loco」、9位、Drake「BackOutsideBoyz」はいずれも初登場。
11位以下で気になったものとしては、先週29位今週26位のZach Bryan「Something In The Orange」など。Drake & 21 Savageのアルバム「Her Loss」から全曲がチャートインしているが面倒なので紹介無し(^^;。

|

ノートンやAvast、Avira、AVGといった著名アンチウイルスが「Gen」に統合 - PC Watch

ノートンやAvast、Avira、AVGといった著名アンチウイルスが「Gen」に統合 - PC Watch
セキュリティソフト業界の再編成の動きが進んでいるようだ。NortonLifeLockとAvastの吸収合併が完了し、Gen Digitalという新しい会社が発足するとのこと。Windowsでは10以降、OSにウイルス対策機能が標準で付いているため、特に個人ではそれで事足りるというケースも増えていることもその要因となっているのだろうか。

|

鉢伏山 扉温泉から BCの下見

75_20221114214301
一昨日、冬季のアプローチの下見のため、久しぶりに扉温泉から鉢伏山に登ってみた。前半はわさび沢沿いのだらだら登り、後半は笹原の急登でここは雪が多ければ楽しめそうだった。稜線は冷たい強めの風が吹いていて寒かったが、360℃の大展望は素晴らしかった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 鉢伏山登山 2022年11月

|

これからの日本の論点2023

「これからの日本の論点2023 日経大予測 (日本経済新聞出版) Kindle版」 日本経済新聞社

「日本の論点」と名付けられた書籍は、は年末が近づくと各社より発売される恒例行事となっているが、日経の書籍は個性的な意見と言うよりはオーソドックな論点が一通りまとめられていると感じる。全部で22の論点が、世界、日本、企業、アジア・欧州という4つの大きなテーマ毎に分類されている。

|

最近買ったCD(Bruce Springsteen / Louis Tomlinson)

●Bruce Springsteen「Only The Strong Survive」

ボスの2年ぶり通算21枚目となるスタジオアルバムが届けられた。今作はボスのソロアルバムであるが、自作の曲や自身の演奏はなく、青春時代に聞いたソウルミュージックのカバーアルバムとなっている。スープリームズ、テンプテーションズ、フォートップスなど60年代のヒット曲が中心で、明るいアップテンポの曲が多く聞いていて楽しい。なおCDジャケには「VOL.1」とあるので、そう遠くないうちに第二弾が発売されるのかも知れない。

●Louis Tomlinson「Faith In The Future」

活動休止中のボーイズグループ、1DのメンバーであるLouis Tomlinsonの2年半ぶりとなるソロセカンドアルバムである。1Dの流れをくむキャッチーなポップ/ロックナンバーが中心で、1Dのファンとしてはメンバーのソロアルバムの中では聞いていて一番しっくりくるアルバムに仕上がっていると思う。曲調もバラエティに富んでおり、アーティストとしての成長を感じさせる1枚となっている。

|

京ヶ倉登山

53_20221111201101
紅葉も里で見頃となったので、標高1000mに満たない低山の京ヶ倉に今年も紅葉狩りに出かけてきた。期待通り紅葉は全域で見頃だった。北アルプスの展望も素晴らしかった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 京ヶ倉登山 2022年11月

|

【腸活】一番いい整腸剤はどれか?

【腸活】一番いい整腸剤はどれか?新ビオフェルミンS、ビオスリー、エビオス、強力わかもと、ザ・ガード
高須クリニックの高須幹弥医師(高須クリニックの創業者でTV CMでも知られた高須克弥氏は父)による腸活に関するYouTubeである。今まで食事による腸活は、健康に関する書籍を読んで多少は意識していたものの、整腸剤まではなあという意識だったが、本YouTubeを見て、試しに整腸剤を使い始めてみても良いかなと思うようになった。

|

最近買ったCD(Polyphia)

●Polyphia「Remember That You Will Die」
Remember That You Will Die
2011年にテキサスで結成されたギターインストバンドである。本アルバムは彼らの4枚目となる最新作であるが、初めて全米アルバムチャートに33位にチャートインしたことで大きな注目を集めている。私もチャートから彼らを知り、「Ego Death」のMVを見てその超絶テクニックに圧倒され、もっと聞いてみたいと思いアルバムを購入したのだった。ただ実は彼らのギターを以前に聴いていたことが分かったのだが、それは2019年のBabymetalのアルバム「Megal Galaxy」の収録曲「Brand New Day」に、メンバーのTimothy HensonとScott LePageがギターで参加していたのだった。
テクニックだけを前面に出すのでは無く、プログレ、メタル、ラップ、ポップなど多彩な音楽性を持ち合わせており、これからが楽しみなバンドである。

|

全米ビルボード最新チャート 2022-11-12

アルバムチャート:
1位: 2位: 3位:
今週のTop10内初登場は1枚だった。1位は先週に続いて2週連続となるTaylor Swift「Midnights」。342,000 units。2位は先週と変わらずLil Baby「It’s Only Me」。81,000 units。3位も先週と変わらずBad Bunny’「Un Verano Sin Ti 」。62,000 units。
4位Re-EntryはThe Beatles「Revolver」。54,000 units。1966年のアルバムであるが、ジャイルズ・マーティン&サム・オケルによる2022ニューミックス盤として発売されたもの。1966年に6週1位を記録している。7位は先週の105位からTop10 Re-EntryのBaby Keem「The Melodic Blue」。37,000 units。昨年9月に5位を記録して以来のTop10であるが、これは10曲が追加された新装盤のリリースによるもの。8位初登場はヒップホップ、Kodak Black「Kutthroat Bill: Vol. 1」。37,000 units。
11位以下で気になったものとしては、13位初登場のロック、Grateful Dead「Dave's Picks, Volume 44: Autzen Stadium, U. Of Oregon, Eugene, OR - 6/23/90」、先週131位今週22位のSoundtrack「Tim Burton's The Nightmare Before Christmas」、33位初登場のロック、Polyphia「Remember That You Will Die」、42位初登場のロック、Foo Fighters「The Essential Foo Fighters」、100位初登場のカントリー、Lainey Wilson「Bell Bottom Country」など。
33位初登場のPolyphia「Remember That You Will Die」、ギターインストバンドであるが、視聴してみてその超絶ギターテクニックにぶっ飛んだのだった。

シングルチャート:
今週の1位は先週に続いて2週連続となるTaylor Swift「Anti-Hero」。2位初登場は6年ぶりの新曲となるRihanna「Lift Me Up」。映画「Black Panther」の主題歌。3位は先週の11位からTop3に戻ってきたSam Smith & Kim Petras「Unholy」。
以下10位内で順位を上げているのは、先週12位今週4位のSteve Lacy「Bad Habit」、先週16位5位のHarry Styles「As It Was」、先週17位今週8位のPost Malone Featuring Doja Cat「I Like You (A Happier Song)」、先週22位今週10位のNicki Minaj「Super Freaky Girl」の4曲。
11位以下で気になったものとしては、11位初登場のSZA「Shirt」、先週24位今週15位のDavid Guetta & Bebe Rexha「I’m Good (Blue)」、先週25位今週21位のChris Brown「Under The Influence」、23位初登場のJuice WRLD「In My Head」、26位Re-EntryのMichael Jackson「Thriller」、先週43位今週27位のThe Weeknd「Die For You」など。

|

頭の体操 BEST

「頭の体操 BEST Kindle版」 多湖 輝 / 光文社

多湖 輝氏のベストセラーシリーズ、「頭の体操」は当時に何冊も読んでいたはずであるが、全23巻約2000問からセレクトした100問が収録された本書が今月末までのキャンペーン価格で399円で販売されていたことから、久しぶりに読んでみようと思い購入してみた。なんとなく記憶のある問題も若干はあるが、ほとんどは初めて見る問題と感じ(要はすっかり忘れてしまっている(^^;)、面白く読むことが出来た。知識があるかどうかのクイズではなく、思い込みをどこまで外せるかが試される問題が多く、その意味では著者の用意する答え択一ではなく、もっと想像を膨らませた答えを考えることが出来たらモアベターかなと感じる。

|

守屋山登山 諏訪大社上社より

29_20221107214601
紅葉もそろそろ里まで下りてきたので、昨日、2年日ぶりとなる上社からのルート(神宮寺ルート)で守屋山に登ってみた。紅葉は中腹から下で見頃だった。山頂からの展望も最高だった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 守屋山登山(上社直登ルート) 2022年11月

|

最近買ったCD(Joji)

●Joji「Smithereens」

日本とオーストラリアのハーフで、日本生まれ、日本国籍を持ち、現在NYを拠点に活動しているアーティスト、Joji(本名はジョージ・楠木・ミラー)のサードアルバムである。R&B、フォーク、エレクトロなどがミックスされた独特のメランコリックなサウンドが印象的である。なお彼の過去のアルバムはいずれも全米チャートで3位を記録しているほか、本作からの先行シングル「Glimpse of Us」はHot100で初となるTop10ヒット(最高位8位)を記録している。

|

トップガン マーヴェリック ブルーレイ+DVD

「トップガン マーヴェリック ブルーレイ+DVD」 

11月2日に映画「トップガン マーベリック」のBlu-Ray/DVDが発売となった。早速自宅で見てみたが、画面のサイズと音に大きな不満が(^^;。とりわけ音。やはり映画館で聴いていた地響きのような音は自宅では絶対無理で、映画の魅力が半減してしまっているように感じる。ところで地元映画館での上映もそろそろ終了になりそうなので、最後にもう一度映画館に見に行くことにしよう。

|

人生はごちそう

「人生はごちそう――自分の身に起こることはすべて栄養ね! Kindle版」 田村セツコ / あさ出版

数日前のKindleストアの日替わりセールで499円で販売されていた電子本である。最初は料理に関する本かと思っていたが、現在84歳になるイラストレータ、エッセイストのエッセイと知り、また黒柳節子さんの推薦ということもあり興味を持って読んでみた。お年の割に言葉遣いが妙に可愛らしく(^^)、読んでいてふっと心が軽くなる1冊であった。

|

茅ヶ岳登山

41_20221104215301
快晴となった昨日の朝、秋としては2年ぶりとなる茅ヶ岳に紅葉登山に出かけてきた。紅葉は中腹が見頃を迎えていて赤い紅葉も多く楽しめた。山頂からの大展望も素晴らしかった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 茅ヶ岳登山 2022年11月

|

最近買ったCD(Carly Rae Jepsen)

●Carly Rae Jepsen「The Loneliest Time」

カナダ出身のシンガーソングライター、Carly Rae Jepsenの2年ぶり通算6枚目となるニューアルバムである。今作も彼女らしいキュートなポップアルバムに仕上がっていると感じる。アルバムタイトルは「Loneliest Time」だが、収録曲のほとんどは軽快なポップナンバーで、聞いていて文句なしに楽しい。

|

安倍さんと語った世界と日本

「安倍さんと語った世界と日本 Kindle版」 高橋洋一 / ワック

タイトルに引かれて本書を読んでみた。高橋洋一氏は安倍政権のブレーンでもあったと言うことで、どんな裏話が聞けるかなと期待したが、安倍さんとの話は第一部のみで全体の10分の1ほどで、それ以降はウクライナ戦争の動向を主テーマに、中国、北朝鮮などの世界情勢の分析と日本はどうしたらよいのかが分かりやすく解説されている。タイトルとはちょっと異なったが(おそらくタイトルは出版社が付けていると思われる)、今の世界情勢の分析本としてはとても参考になった。

|

鉢伏山・二ツ山ハイキング

17_20221103210701
昨日、前夜の降雪で雪化粧した北アルプスを眺めたいと思い、久しぶりの鉢伏山に出かけてきた。またついでに初となる二ツ山まで足を伸ばし、BCの下見もしてきた。午前中は周囲一面に雲海が拡がり、それは見事だった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 鉢伏山・二ツ山ハイキング 2022年11月

|

茅野市長円寺の紅葉

4_20221102171101
今日の夕方、地元の紅葉の名所、長円寺の楓の紅葉を見に出かけてきた。ちょうど見頃になったばかりのようで明るい赤だったが、西日に照らされて真っ赤に輝いてとてもきれいだった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 茅野市長円寺の紅葉 2022年11月

|

今日の八ヶ岳 2022-11-02

今日の正午頃の八ヶ岳である。朝は一面の雲海だったが、午前中にはきれいに晴れ上がり、昨夜の雪で再び稜線が白くなった八ヶ岳がきれいに見えていた。紅葉はそろそろ麓に届いた感じで、里でももみじがかなり色付いてきている。
202211021

|

全米ビルボード最新チャート 2022-11-05

アルバムチャート:
1位: 2位: 3位:
今週のTop10内初登場は4枚だった。1位初登場は予想通りぶっちぎりの強さを発揮したTaylor Swift「Midnights」。1.578 million units。彼女にとって11枚目となるNo.1アルバムとなった他、過去7年間で最大のセールスともなった。11枚のNo.1アルバムは女性アーティストではBarbra Streisandと並び歴代1位となるもので、いよいよ歴代1位のThe Beatles(19枚)、2位のJay-Z(14枚)の背中が見えてきた感じだ。2位は先週の1位から順位を下げたLil Baby「It’s Only Me」。110,000 units。3位は先週の2位から後退したBad Bunny「Un Verano Sin Ti 」。67,000 units。チャートイン以来18週にわたって続いていた2位以上がとうとう途切れたことになるが、このTop2滞在週記録は歴代最長となるもの。
6位初登場はロック、Arctic Monkeys「The Car」。37,500 units。彼らにとって4枚目となるTop10アルバムとなったが、前作から顕著になったヴォーカルアルバム色が一層濃くなったアルバムとなっている。7位初登場はヒップホップ、Ma' YoungBoy Never Broke Again / DJ Drama「I Got A Family (A Gangsta Grillz Special Edition Hosted By DJ Drama)」。37,000 units。彼にとって12枚目のTop10アルバムであるが、今年だけでTop10アルバムは5枚目!。9位初登場もヒップホップ、Jeezy and DJ Drama「Snofall」。31,000 units。
11位以下で気になったものとしては、14位初登場のK-ポップ、LE SSERAFIM「ANTIFRAGILE (EP)」、16位初登場のポップ、Meghan Trainor「Takin' It Back」、19位初登場のポップ、Carly Rae Jepsen「The Loneliest Time」、71位初登場のK-ポップ、(G)I-DLE「I Love: 5th Mini Album (EP)」、126位初登場のクリスチャン系ポップ、MercyMe「Always Only Jesus」、166位初登場のR&B、Babyface「Girls Night Out」など。

シングルチャート:
今週のHot100は歴史的なチャートとなった。なんとTop10全てをTaylor Swiftが独占するという史上初の快挙となった。その内容は1位「Anti-Hero」、2位「Lavender Haze」、3位「Maroon」、4位「Snow on the Beach」feat. Lana Del Rey、5位「Midnight Rain」、6位「Bejeweled」、7位「Question…?」、8位「You’re on Your Own, Kid」、9位「Karma」、10位「Vigilante Shit」である。彼女にとってNo.1ヒットはこれで9曲目。初登場1位も5曲目となる。Top10ヒットもトータル40曲となり、女性としてはMadonnaの38曲を超え歴代1位ともなった。全アーティストとしても歴代トップのDrakeの59曲に次ぐ2位となり、当面この2人によるTop2争いが続くことだろう。
11位以下で気になったものとしては、13位初登場のTaylor Swift「Mastermind」、14位初登場のTaylor Swift「Labyrinth」、15位初登場のTaylor Swift「Sweet Nothing」、20位初登場のTaylor Swift「Would’ve, Could’ve, Should’ve」、21位初登場のTaylor Swift「Bigger Than the Whole Sky」、先週29位今週25位のChris Brown「Under The Influence」、26位初登場のTaylor Swift「The Great War」、32位初登場のTaylor Swift「Paris」、33位初登場のTaylor Swift「High Infidelity」など。
Taylor Swiftは最新アルバム「Midnight」の収録曲20曲を全てエントリーさせていることになる。

|

最近買ったCD(The Beatles)

●The Beatles「Revolver (Special Edition)」

The Beatlesの1966年のアルバム「Revolver」のジャイルズ・マーティン&サム・オケルによる2022ニューミックスに、セッションズ・ハイライト等15曲が収録されたCDが追加されたCD 2枚組のスペシャルエディションを入手して、今聴いているところである。アルバム「Revolver」を通して聞いたのは何十年ぶりになるかと思うが、4人それぞれの個性がそれぞれの曲で発揮された良いアルバムだなと思う。CD2の方は、まあ1回聞けば満足かな(^^;。

|

戸倉山(伊那富士)の紅葉

86
一昨日、紅葉の時期としては8年ぶりとなる戸倉山に紅葉狩りに出かけてきた。市野瀬側から登ったが、中腹から山頂にかけて見頃の紅葉が続き見事だった。ただ雲が多い天気で中央アルプスも雲隠れだったのは残念だった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 戸倉山(伊那富士)登山 2022年10月

|

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »