« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

全米ビルボード最新チャート 2023-03-04


アルバムチャート:
1位:SOS 2位: 3位:
今週のTop10内初登場は1枚だった。1位は3週連続、通算ではとうとう10週目となるSZA「SOS」。87,000 units。女性アーティストで10週1位は2015年から16年にかけてのAdele「25」(通算10週1位)以来となるもの。2位初登場はポップ、P!nk「Trustfall」。74,500 units。彼女にとって9枚目となるTop10アルバムとなった。どの曲もシングルとなるような傑作アルバムだと思う。3位は先週と変わらずTaylor Swift「Midnights」。54,000 units。
8位は先週の11位からTop10 Re-EntryのZach Bryan「American Heartbreak」。28,000 units、
11位以下で気になったものとしては、15位Re-EntryのATEEZ「Spin Off : From The Witness (EP)」、19位初登場のカントリー、Jordan Davis「Bluebird Days」、51位初登場のダンス、Skrillex「Quest For Fire」、58位初登場のポップ、Taylor Swift「Lover: Live From Paris」など。

シングルチャート:
今週の1位は6週連続となるMiley Cyrus「Flowers」。2位、SZA「Kill Bill」も先週と変わらず。3位は先週の4位から上がってきたPinkPantheress & Ice Spice「Boy's A Liar, Pt. 2」。
以下10位内で順位を上げているのは、先週7位今週6位のThe Weeknd「Die For You」のみ。
11位以下で気になったものとしては、先週18位今週16位のBailey Zimmerman「Rock And A Hard Place」、先週25位今週19位のRema & Selena Gomez「Calm Down」、先週26位今週23位のRAYE Featuring 070 Shake「Escapism」、先週27位今週24位のLuke Combs「Going, Going, Gone」、先週31位今週28位のMiguel「Sure Thing」、先週34位今週29位のLainey Wilson「Heart Like A Truck」など。

|

「眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話

「眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話 Kindle版」 西野精治 / 日本文芸社

昨日のKindleストアの日替わりセールで399円で販売されていた電子書籍である。睡眠について知っておくべきことがコンパクトに整理されていて、1時間もかからずにサクッと読めるのが良い。睡眠で大事なのは時間よりも質と言うことも良く分かった。ちなみにこの「眠れなくなるほど面白い」シリーズ、頻繁に日替わりセールに出てくるし、図やイラストが多く読みやすいのでよく買っているが、ただ気に入ったページをブックマークしておくことが出来ないのが最大の欠点だと思っている。これだけは何とかして欲しい。

|

TechTool Pro 17 Mac


自分が使っているMacBook ProのTime Machineバック先のSSDであるが、問題無く使えているもののディスクユーティリティでFitst Aidを実行すると「ファイルシステムを検証または修復できませんでした。:(-69845)」と表示されてしまう件が気になっていた。フォーマットして使い始めたときはこのエラーは出ていないので、何か不具合が発生して起きていると思われる。
以前はDisk修復にDisk Warriorを使っていたが、最新フォーマット形式には対応していないため、それならと万能ツールとして有名な「TechTool Pro 17」を購入してみた。期待してボリューム再構築を実行してみたところ、あっけなく「再構築エラーがあります。再構築不可。」とギブアップされてしまった(^^;。
最後に念のためCommand+Rで再起動してディスクユーティリティを実行したところ、なんとエラーも無く終了してしまったのだった。まあこのSSD、バックアップ先として使っている分には特に問題にはなっていないので、このまま様子を見ることにしよう。

|

白馬乗鞍岳テレマークBC

53_20230227234501
昨日、この日の朝までの降雪に期待して再び白馬乗鞍岳に出かけてきた。新雪は上の方は30cmほどは積もっていて、強風の影響で若干もっさりだったが、膝ほどの柔らかい雪を滑るのは気持ち良かった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 白馬乗鞍岳テレマーク 2023年2月

|

縞枯山テレマークBC

29_20230225204801
今日の午前中、前日の南岸低気圧による降雪に期待して地元の縞枯山に出かけて来た。新雪は上部でも5cmほどだったが、それでも新雪の感触を楽しみつつ滑ることが出来た。行動中はほぼ真っ白だったが、稜線で休憩していたらちょうど青空が広がり、霧氷がとてもきれいだった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 縞枯山テレマーク 2023年2月

|

最近買ったCD(Gorillaz / Adam Lambert)


●Gorillaz「Cracker Island」

バーチャルロックバンド、Gorillazの約2年ぶりとなる通算8枚目のオリジナルアルバムである。前作「SONG MACHINE: Season One - Strange Timez」が多彩なアーティストとのコラボ企画盤で、タイトルにSeason Oneとあったので次作はSeason Twoかもと予想していたが、今作もStevie Nicks、Beck、Bad Bunnyなど様々なアーティストのコラボ曲が半分を占めており、タイトルにSeason Twoは付かなかったが実質的には前作の続編と言えると思う。ロック、エレクトロ、ダンス、トロピカル、ラテン、ヒップホップなど多様な音楽性が融合した楽しい1枚に仕上がっている。

●Adam Lambert「High Drama」

American Idol出身のヴォーカリストであるが、Queenのヴォーカリストに迎えられ活動しているほか、映画「ボヘミアンラプソディ」にもカメオ出演していたAdam Lambertの3年ぶり通算5枚目のアルバムである。今作は彼が刺激を受けたヒット曲をカバーしたカバーアルバムとなっており、懐かしのBonnie Tyler「Holding Out For A Hero」で始まり、2曲目がSiaの「Chandelier」と耳馴染みの曲が続くが、アレンジもオリジナルとは異なり、彼の曲になっていると感じる。

|

いちばんやさしいアジャイル開発の教本

「いちばんやさしいアジャイル開発の教本 人気講師が教えるDXを支える開発手法 「いちばんやさしい教本」シリーズ Kindle版」 市谷聡啓、新井剛、小田中育生 / インプレス

昨日、Kindleストアの日替わりセールで499円で販売されていた電子書籍である。システムやソフト開発の手法としてアジャイル開発があるが、言葉は知っているものの具体的な内容が理解出来ていなかったため、本書を読んでみた。スマホアプリのような開発は確かにアジャイル開発が向いているのかと思う。ただ企業内システムなどでは、顧客と開発側の双方でアジャイル開発に対する十分な理解があることが重要かなと感じた。

|

ホワット・イフ? Q1 野球のボールを光速で投げたらどうなるか

「ホワット・イフ? Q1 野球のボールを光速で投げたらどうなるか (ハヤカワ文庫NF) Kindle版」 ランドール マンロー / 早川書房

元NASAという異色の経歴を持つコミック作家である著者が、読者から寄せられた現実にはあり得ない質問を科学的に考える笑える科学本である。「光速の90パーセントの速さで投げられた野球のボールを打とうとしたら、どんなことが起こりますか?」など、結果が分かっても現実には何の役にも立たないのだが(^^;、ただそんな仮想の世界を科学的に推測するのは興味深く、意外に面白い。

|

全米ビルボード最新チャート 2023-02-25


アルバムチャート:
1位:SOS 2位: 3位:
今週のTop10内初登場は1枚だった。1位は2週連続、通算では9週目となるSZA「SOS」。93,000 units。2位初登場はロック、Paramore「This Is Why」。64,000 units。彼女らにとって4枚目となるTop10アルバムとなった。3位は先週の2位からワンランクダウンのTaylor Swift「Midnights」。60,000 units。
4位は先週と変わらずMorgan Wallen「Dangerous: The Double Album」。44,000 units。Top10内滞在週はこれで107週となり、1位の「My Fair Lady」の173週、2位の「The Sound of Music」の109週に次いで単独3位となった。あと3週は十分行くと思うので、そうなると歴代2位の記録となる。1位はさすがに厳しいかな。8位は先週の50位からTop10 Re-EntrtyのRihanna「Anti」。36,000 units。11位以下でも彼女のアルバムは軒並み順位を上げているが、このチャートアクションはSuper Bowlのハーフタイムショーにおける彼女のパフォーマンスによるもの。9位は先週の13位から上がってきたHarry Styles「Harry's House」。33,000 units。
11位以下で気になったものとしては、14位初登場のロック、Pierce The Veil「The Jaws Of Life」、先週137位今週15位のRihanna「Good Girl Gone Bad」、先週197位今週18位のRihanna「Unapologetic」、26位Re-EntryのRihanna「Loud」、49位Re-EntryのRihanna「Talk That Talk」、110位初登場のロック、In Flames「Foregone」、193位初登場のロック、The Rolling Stones「GRRR Live!」など。

シングルチャート:
今週の1位はとうとう5週連続となるMiley Cyrus「Flowers」。2位、SZA「Kill Bill」も先週と変わらず。3位は先週の5位から上がってきたMetro Boomin, The Weeknd & 21 Savage「Creepin'」。
以下10位内で順位を上げているのは、先週14位今週4位のPinkPantheress & Ice Spice「Boy's A Liar, Pt. 2」、先週8位今週7位のThe Weeknd「Die For You」の2曲。今週4位急上昇中のPinkPantheress & Ice Spice「Boy's A Liar, Pt. 2」、チャートイン後2週目にしていきなり5位である。軽快なポップダンスチューンであるが、それにしても勢いがすごい。
11位以下で気になったものとしては、先週21位今週13位のKane Brown With Katelyn Brown「Thank God」、15位初登場のLuke Combs「Love You Anyway」、先週28位今週22位のCoi Leray「Players」、37位Re-EntryのRihanna Featuring Jay-Z「Umbrella」、38位初登場のLinkin Park「Lost」など。
38位初登場のLinkin Park「Lost」は、4月に発売される「Meteora」20周年記念盤に収録される未発表音源で当時の彼ららしい曲。懐かしくて思わずアルバムを予約してしまった。

|

三峰山テレマークBC

53_20230222211501
昨日の午前中、前夜の降雪に期待して今シーズン3回目となる三峰山に出かけて来た。ただ新雪は平均して5cmほどしかなく期待外れだったが、真っ白になった風景はとてもきれいだった。なお旧道入口には、工事会社と思われる社名入りの通行止めの看板と、通行出来ないようにコーン等が置かれていたが、車の通過出来るスペースはあったので、気をつけて通行すれば何とかなるかもと入ってしまったが、その先の道路は入ったことを後悔するほどのひどい凍結で過去最高レベルの危険な道だった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 三峰山テレマーク 2023年2月

|

最近買ったCD(LOVEBITES)


●LOVEBITES「Judgement Day」

国内を代表するメタルバンドの一つ、5人組ガールズバンド、LOVEBITESの約3年ぶり通算4枚目となる最新作である。2021年にベースのmihoの脱退と同時に活動休止となっていたが、今作より新ベーシストとしてfamiを迎え活動を再開した。基本的な路線は以前と変わらず、北欧風メロディックとスラッシュメタルの要素が融合したパワフルかつドラマティックな演奏には今回も圧倒させられる。

|

最近買ったCD(OneRepublic)


●OneRepublic「Japan Paradise Tour Edition」

OneRepublicの日本公演を記念しての日本独自企画ベスト盤である。映画「トップガン マーベリック」でも印象的なシーンで使用された「I Ain't Worried」を始めとして、過去5枚のアルバムから全18曲がセレクトされている。久しぶりに聴く曲も多く、改めて良い曲ばかりだなと感じる。

|

安倍晋三 回顧録

「安倍晋三 回顧録 Kindle版」 安倍晋三、橋本五郎、尾山宏、北村滋 / 中央公論新社

今話題となっている「安倍晋三 回顧録」を読んでみた。2020年10月から2021年10月までに行われた18回計36時間のインタビューの内容がまとめられた内容となっている。ページ数が多いのでまだ全部は読んでいないが、その時々の安倍元首相の思いを本人の言葉として聞くことが出来るので、大変興味深いしまた大いに価値があるものだと思う。

|

最近買ったCD(P!nk)


●P!nk「Trustfall」

ポップ界のスーパースターの一人であるP!nkの3年ぶり通算8枚目となるオリジナルアルバムである。ポップ、バラード、ロック、ダンス、フォークなど多彩な楽曲がバランス良く構成されており、いずれの曲もシングルとなりうる出来でアルバムとして非常に充実したものとなっている。傑作である。なお彼女のアルバムは過去3作連続で全米アルバムチャートNo.1を獲得しているが、本作の充実度を考えると4作連続No.1になる可能性は大きいと感じる。

|

霧ヶ峰沢渡スキー場跡テレマークBC

22_20230218193401
最近の降雪は無いものの、今夜にも雨が降りそうなので、その前に良い雪を滑っておきたいと思い、霧ヶ峰に出かけて来た。沢渡スキー場跡斜面とその西側を滑ってみたが、滑った斜面では藪もほぼ埋まり、もっさり気味の新雪を滑ることが出来た。
詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 霧ヶ峰沢渡スキー場跡テレマーク 2023年2月

|

白馬乗鞍岳テレマークBC

75_20230217214601
最近の降雪に期待して昨日、白馬乗鞍岳に出かけてきた。新雪は上の方は20cmほどは積もっていたものの、白馬乗鞍岳東斜面はソフトパック&もっさりだったが、真っ白な斜面を滑るのは気持ち良かった。また天狗原から上は雲海の上で最高の天気だった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 白馬乗鞍岳テレマーク 2023年2月

|

「障害者支援員もやもや日記

「障害者支援員もやもや日記 Kindle版」 松本 孝夫 / 三五館シンシャ

三五館シンシャの人気日記シリーズの最新刊である。社会を陰で支える人達に光をあてたシリーズで、個人的にもこのシリーズは大好きでよく読んでいる方だと思うが、今作は本シリーズで過去に読んだ中で最も人間愛に満ちた最高傑作と言って良い内容だと感じた。普通の介護施設と思って就職した先が精神障害者のグループホームで、そこでの8年に渡る経験を笑いあり涙ありで語っているが、誰しもそうなりたくてなった訳では無く、非常に考えさせられる1冊である。しかも著者はなんと78歳!というのにも驚く。多くの人に一読をお勧めしたい1冊。

|

最近買ったCD(Weezer)


●Weezer「SZNZ: Winter」

ヴィヴァルディの四季からインスピレーションを受け、春夏秋冬と季節毎にEPを連続リリースしてきたWeezerであるが、今回のWinterがその締めくくりの1枚となる。1曲目、2曲目がアレンジがめまぐるしく変化し、クラシカルなメロディーが織り込まれているのを感じるが、全体的には彼ららしい泣きメロ入りのキャッチーなポップロックナンバーが揃っていると思う。

|

全米ビルボード最新チャート 2023-02-18


アルバムチャート:
1位:SOS 2位: 3位:
今週のTop10内初登場は1枚だった。1位は先週の2位から首位に返り咲いたSZA「SOS」。100,000 units。1位は通算8週目。2位も先週の3位からワンランクアップのTaylor Swift「Midnights」。62,000 units。3位は先週の1位から後退したTOMORROW X TOGETHER「The Name Chapter: TEMPTATION」。48,000 units。
4位は先週の6位から順位を上げたMorgan Wallen「Dangerous: The Double Album」。46,000 units。6位は先週の41位からTop10 Re-EntryのThe Weeknd「The Highlights」。45,000 units。9位は先週の13位から上がってきたHarry Styles「Harry’s House」。38,000 units。グラミー賞受賞効果かな。10位初登場はカントリー/ポップ、Shania Twain「Queen of Me」。38,000 units。彼女にとって6枚目となるTop10アルバムとなったが、オリジナルアルバムとしては5作連続Top10アルバムとなる。
11位以下で気になったものとしては、先週24位今週11位のBeyonce「Renaissance」、58位初登場のポップ、RAYE「My 21st Century Blues」、158位初登場のジャズ、Samara Joy「Linger Awhile」など。
158位に初登場したSamara Joy「Linger Awhile」はグラミー賞の最優秀新人賞受賞の効果かな。ただ全体的にその効果は今週のチャートでは動きが鈍い感じがする。

シングルチャート:
今週の1位は4週連続となるMiley Cyrus「Flowers」。2位、SZA「Kill Bill」も先週と変わらず。3位は先週の27位から一気にTop3入りしたMorgan Wallen「Last Night」。彼にとってHot100での過去最高位は「You Proof」の5位だったので、これが彼にとって最大のヒットとなった。あとはどこまで順位を上げることが出来るか。
以下10位内で順位を上げているのは、先週5位今週4位のSam Smith & Kim Petras「Unholy」、先週15位今週6位のBeyonce「Cuff It」の2曲。
11位以下で気になったものとしては、先週21位今週13位のMorgan Wallen「Thought You Should Know」、14位初登場のPinkPantheress & Ice Spice「Boy's A Liar, Pt. 2」、先週38位今週28位のCoi Leray「Players」、先週58位今週38位のMorgan Wallen「I Wrote The Book」など。

|

世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療

「世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療 Kindle版」 津川 友介、勝俣 範之、大須賀 覚 / ダイヤモンド社

日本人が生涯でがんになる割合は約5割ほどとなっており、がんに関する知識を身につけておくことは大事なことなので、どこかでお勧めとして紹介されていた本書を読んでみた。今までもがんに関する本はいろいろ読んでいるが、本書は最初に読むべき1冊としてお勧め出来ると感じた。なお本書に加え、先日読んだ「難しいことはわかりませんが、「がん」にならない方法を教えてください!」も合わせて読むと更に良いと思う。健康な内にこれらの予備知識を得ておくことは大事なことだと思う。

|

最近買ったCD(Samara Joy)


●Samara Joy「Linger Awhile」

今回のグラミー賞でSamara Joyが最優秀新人賞を獲得したことから、いったい誰と興味を持ちアルバムを視聴してみたところ、その正統派ど真ん中のジャズヴォーカルに魅了され思わずアルバムを購入したのだった。エラ・フィッツジェラルドなど往年の名ヴォーカリストを彷彿とさせる魅惑的なヴォーカルは、聞いていて本当に心地良いのひと言。

|

蓼科山テレマークBC

83_20230212201401
昨日、前日の大雪に期待して今シーズン初となる蓼科山に出かけてきた。新雪は30cmから吹き溜まりで60cmほどもあり山頂から滑り降りることが出来た。ただ北面オープンバーンはまだ岩が目立っていて、だいぶ板が傷ついてしまった(^^;。ま、これもBC。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 蓼科山テレマーク 2023年2月

|

最近買ったCD(Paramore / In Flames)


●Paramore「This Is Why」

女性ヴォーカル、ヘイリー・ウィリアムス率いるロックバンド、Paramoreの5年ぶり通算6枚目となるニューアルバムである。前作ではポップロック路線が色濃くなったが、今作ではさらにポップ色が濃くなり、ロックと呼べる曲は数曲ほどになってしまった感じがする。ポップアルバムとしてはバラエティに富んだアルバムに仕上がっていると思う。

●In Flames「Foregone」

スウェーデン出身のメロディック・デスメタル・バンド、In Framesの4年ぶり通算14枚目となる最新作である。彼らのアルバムを聴くのは前作「I, THE MASK」に次いで2枚目となるが、疾走感あるヘヴィさと哀愁感あるメロディアスさの絶妙な調和が聴いていて実に心地よいと感じる。

|

増補改訂版 ズバリ回答! どんな領収書でも経費で落とす方法 Kindle版

「増補改訂版 ズバリ回答! どんな領収書でも経費で落とす方法 Kindle版」 大村 大次郎 / 宝島社

元国税調査官である著者が、税についての疑問をQ&A形式で答える内容となっている。タイトルがいかにもであるが、主な内容はどこまでの経費が認められるかの解説で、思った以上に経費として認められる可能性があるとし、ええっそうなのという部分もあるのは確か(^^;。キーワードは「仕事に関係することなら」。ただし税理士によっては駄目と言われそうなものもあるかな。自分が思い違いをしていたことも多く、その点はいろいろと参考になった。

|

この冬一番の大雪継続中(^^;

南岸低気圧通過に伴い、朝から降り出した雪が今も盛大に降り続いている。既に雪かきを2回したが、あと2回ほどはしないと駄目かな。湿った重い雪でもう体中が痛い(^^;。積雪はトータルで25cmほどだろうか。深夜まで降り続く予報なので、後どれくらい積もりそうかちょっと心配である。山での降雪は大歓迎だけれど、里での大雪は入らないなあ。ただ来週にも南岸低気圧第二弾が予想されているので、さらに雪は増えそうな予感。
202302101
202302102

|

最近買ったCD(Lil Yachty)


●Lil Yachty「Let’s Start Here」
Let’s Start Here.
個人的には最近聞いたアルバムの中では衝撃度が最も高いアルバムである。ラッパーだった彼がなんとロックに転向し、しかも長年愛してきたPink Floyd「Dark Side of the Moon」をモチーフにしたと思われるサイケデリックというかプログレ的なな曲もあったりして驚く。ちなみに最新全米チャートではロックとオルタナティブの両チャートで1位まで獲得してしまった。ところでアルバムジャケ、皆笑っているように見えて実は不気味なのもなんとも。

|

ITストラテジスト合格副読本

「2023年 ITストラテジスト合格副読本 Kindle版」 Nao

iTストラテジストに合格された方が個人で電子出版された合格副読本である。IT系の仕事をされており、安全確保支援士は合格済み、中小企業診断士の二次試験に挑戦中ということで、私も似た環境かなと言うことで興味深く読ませていただいた。受験の際のキーポイントがコンパクトにまとめられており、「副読本」としてサクッと読むには値段なりのちょうど良い内容となっている。午後II対策は、どんな切り口で問われても解答できるマルチツール論文を5本作成を目標とあるが、確かにその通りだと思う。また合格した際の再現論文も載っているので参考になる。それにしても自己出版の敷居が本当に下がったのだなと言うことも強く感じた。

|

全米ビルボード最新チャート 2023-02-11

アルバムチャート:
1位: 2位:SOS 3位:
今週のTop10内初登場は3枚だった。1位初登場はK-ポップ、TOMORROW X TOGETHER「The Name Chapter: TEMPTATION」。161,500 units。5曲入りのEPであるが、3枚目のTop10アルバムにして初のNo.1アルバムとなった。2位は先週の1位から後退したSZA「SOS」。100,000 units。3位も先週の2位から順位を落としたTaylor Swift「Midnights」。68,000 units。
7位初登場はポップ、Sam Smith「Gloria」。39,000 units。彼にとって4枚目となるTop10アルバム。9位初登場はヒップホップ、Lil Yachty「Let’s Start Here」。36,000 units。彼にとって3枚目となるTop10アルバム。ラッパーだが本アルバムには彼が好きだというPink Floyd「Dark Side of the Moon」をモチーフにしたと思われるサイケデリックな曲もあったりして、そのユニークな音楽性にびっくりする。
11位以下で気になったものとしては、18位初登場のロック、Grateful Dead「Dave's Picks, Volume 45: Paramount Theatre, Portland, OR 10/1/77 & 10/2/77」、34位初登場のポップ/ダンス、Ava Max「Diamonds & Dancefloors」、40位初登場のカントリー、Tyler Hubbard「Tyler Hubbard」、53位初登場のカントリー、Elle King「Come Get Your Wife」、63位初登場のフォーク/ロック、Bob Dylan「Fragments: Time Out of Mind Sessions (1996-1997)」など。

シングルチャート:
今週の1位はこれで3週連続となるMiley Cyrus「Flowers」。2位、SZA「Kill Bill」も先週と変わらず。3位は先週の4位からTop3いりしたMetro Boomin, The Weeknd & 21 SavageCreepin'」。
以下10位内で順位を上げているのは、先週7位今週6位のThe Weeknd「Die For You」、先週12位今週10位のLil Uzi Vert「Just Wanna Rock」の2曲。
11位以下で気になったものとしては、先週14位今週11位のMeghan Trainor「Made You Look」、先週16位今週13位のChris Brown「Under The Influence」、先週19位今週16位のBailey Zimmerman「Rock And A Hard Place」、先週30位今週19位のTaylor Swift「Lavender Haze」、先週27位今週21位のMorgan Wallen「Thought You Should Know」、27位初登場のMorgan Wallen「Last Night」、先週35位今週30位のLuke Combs「The Kind Of Love We Make」、先週39位今週36位のMiguel「Sure Thing」、先週49位今週38位のCoi Leray「Players」、40位初登場のThe Kid LAROI「Love Again」など。
40位初登場のThe Kid LAROI「Love Again」、最近の彼らしいキャッチーなポップナンバーとなっている。PVはちょっとシュールな気もするが。

|

第65回グラミー賞発表


第65回グラミー賞が昨日発表された。主要4部門の受賞者は以下の通り。

●Record Of The Year
LIZZO「About Damn Time」

●Album Of The Year
Harry Styles「Harry's House」

●Song Of The Year
Bonnie Raitt「Just Like That」

●Best New Artist
Samara Joy

今回はいずれもちょっと予想外のアーティストの受賞となった。特に主要3部門でノミネートされていたAdeleがいずれも受賞を逃すとは驚き。またSong Of The YearのBonnie Raitt「Just Like That」も、一番可能性が低いと思っていたのでびっくり(Bonnie Raittは個人的に大好きなアーティストではある)。選考基準が徐々に変わってきているのかな。
Best New ArtistのSamara Joy、受賞を機にアルバムを聞いてみたところ、素晴らしいジャズヴォーカルだったので思わずポチったのだった。また日本人の宅見将典氏がMasa Takumi名義でリリースしたアルバムがBest Global Music Albumを受賞したのはうれしい話題だ。

|

最近買ったCD(Shania Twain)


●Shania Twain「Queen of Me」

ポップカントリーで一世を風靡したShania Twainの6年ぶり通算6枚目となるオリジナルアルバムである。ポップカントリーと言うよりはほぼポップに近く、カントリー的な要素はフレーバー程度。アップテンポで明るい曲調の曲が多いため、聞いていて心がウキウキしてくるようなアルバムに仕上がっていると思う。

|

乗鞍テレマークBC

75_20230206215301
前日の降雪後の快晴となった昨日、乗鞍に出かけて来た。予報通りのスーパー快晴となり、今シーズン初めて位ヶ原から先に進むことが出来、富士見沢を滑り降りたが、20~30cmほどのクリーミーパウダーが一面に積もっていて最高だった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 乗鞍テレマーク 2023年2月

|

殿城山テレマークBC

38_20230204213501
最近の降雪で積雪が増えたことを期待して1週間ぶりとなる殿城山に出かけて来た。新雪は20cmほど積もっていたが、ただ積雪量は前回より10cmほど減り、後半の樹林帯では頻繁に地雷にヒットして板に傷を増やしてしまった(^^;。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 殿城山テレマーク 2023年2月

|

キーエンス解剖

「キーエンス解剖 最強企業のメカニズム Kindle版」 西岡 杏 / 日経BP

平均年収が2000万円超、営業利益率55%の超優良企業として知られるキーエンスのその強さの秘密を、日経ビジネス記者である著者が取材等を通して解剖したのが本書である。当日出荷という圧倒的な強みに加え、ニーズの裏のニーズを見極めることの意識の高さや毎日繰り返す商談のロープレなど、その徹底度の高さには驚かされる。

|

車山テレマークBC

62_20230203201101
昨日、前日の降雪に期待して3週間ぶりに車山を訪れてみた。西側や稜線は雪は少なめだったが、北面には15~30cmほどのパウダーが吹き溜まっていて気持ち良く滑ることが出来た。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 車山テレマーク 2023年2月

|

最近買ったCD(Hardy)


●Hardy「the mockingbird & THE CROW」

ミシシッピ州出身のカントリー、カントリーロック系のアーティスト、Hardyのセカンドアルバムである。本アルバムが最新全米アルバムチャートで4位にチャートインしたことから興味を持って試聴してみたところ、アルバム前半がカントリー、後半がロックという構成のユニークさに惹かれ、アルバムを購入したのだった。ロックもカントリーロック系もあるが、メタル系もあり、なんとなくKid Rockを思い出してしまった。非常にユニークなアーティストであることは間違いない。

|

中部山岳スティープスキー100選


「中部山岳スティープスキー100選」 三浦 大介 / 山と渓谷社

バックカントリーのルート紹介本であるが、特徴的なのは日本の中部を中心とする山岳のスティープなルートを滑った記録集となっている点で、100の山岳におけるスティープルート260の紹介と実際の滑ったときの記録が載っている。私自身がそこを滑ることはあまり無いと思うが(それでもいくつかのルートは前から一度は滑ってみたいと思っていたものである)、こんなルートが滑れるのかと思いながらページをめくるのは楽しい。

|

全米ビルボード最新チャート 2023-02-04

アルバムチャート:
1位:SOS 2位: 3位:MANSION MUSIK
今週のTop10内初登場は2枚だった。1位はこれで7週連続となるSZA「SOS」。111,000 units。2位も先週と変わらずTaylor Swift「Midnights」。67,000 units。3位初登場はヒップホップ、Trippie Redd「Mansion Musik」。56,000 units。Top10アルバムは彼にとって7枚目。
4位初登場はカントリー/ロック、HARDY「The Mockingbird & The Crow 」。55,000 units。彼にとって初となるTop10アルバムとなったが、面白いのはアルバムの前半収録曲は全てカントリー、後半は全てロックで構成されている点で、このロックとカントリーの二刀流はKid Rockを思い出す。
11位以下で気になったものとしては、先週119位今週12位のThe Weeknd「Starboy」、18位初登場のロック、Maneskin「Rush!」、129位Re-EntryのCrosby, Stills, Nash & Young「Deja Vu」、156位Re-EntryのCrosby, Stills & Nash「Greatest Hits」、190位初登場のカントリー/ロック、Wilco「Cruel Country」など。

シングルチャート:
今週の1位は先週に続いて2週連続となるMiley Cyrus「Flowers」。2位、SZA「Kill Bill」、3位、Taylor Swift「Anti-Hero」も先週と変わらず。
以下10位内で順位を上げているのは、先週10位今週9位のHarry Styles「As It Was」、先週11位今週10位のJVKE「Golden Hour」の2曲。今週10位のJVKE「Golden Hour」、若きシンガーソングライターにとって初となるTop10ヒットとなった。
11位以下で気になったものとしては、先週37位今週23位のHARDY Featuring Lainey Wilson「Wait In The Truck」、先週35位今週28位のRema & Selena Gomez「Calm Down」など。

|

トップガンマーベリックのセリフ解説


今になってこの動画のことを知ったのだが、トップガンマーベリックを2回目以降見る際はこの動画を見てから見ればより会話の意味が分かったのではと思った。特にルースターのセリフの「父の代わりです」は、一番感動するシーンでありながら代わりってなんだろうといつも思っていた。この動画で解説しているとおりの訳で見せていてくれたらと思った。
【トップガン マーヴェリック 名シーン】セリフと英語表現を徹底解説 - YouTube

|

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »