高遠城址公園の桜
前日で7分咲きとなっていたため、そろそろ満開になるかなと期待してこの日の午前中、出かけて来た。公式発表では「ほぼ満開の8分咲き」ということで、南側はちょうど満開、北側も7分咲きほどとなり、見事な桜を楽しむことが出来た。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 高遠城址公園の桜 2023年3月
| 固定リンク
前日で7分咲きとなっていたため、そろそろ満開になるかなと期待してこの日の午前中、出かけて来た。公式発表では「ほぼ満開の8分咲き」ということで、南側はちょうど満開、北側も7分咲きほどとなり、見事な桜を楽しむことが出来た。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 高遠城址公園の桜 2023年3月
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は1枚だった。1位はこれで3週連続となるMorgan Wallen「One Thing at a Time」。209,500 units。2位は先週の5位から順位を上げたSZA「SOS」。72,000 units。3位も先週の6位から上がってきたTaylor Swift「Midnights」。61,000 units。
5位初登場はロック、U2「Songs of Surrender」。46,500 units。過去の名曲をリアレンジしてセルフカバーしたアルバムとなっている。彼らにとって13枚目となるTop10アルバムとなった。
11位以下で気になったものとしては、13位初登場のラテンポップ、Eladio Carrion「3MEN2 KBRN」、59位初登場のポップ、100 gecs「100 gecs」など。
シングルチャート:
今週の1位は先週に続いて2週連続となるMiley Cyrus「Flowers」。1位は通算8週目となる。2位、Morgan Wallen「Last Night」、3位、SZA「Kill Bill」も先週と変わらず。
以下10位内で順位を上げているのは、先週5位今週4位のMetro Boomin, The Weeknd & 21 Savage「Creepin’」、先週12位今週9位のCoi Leray「Players」、先週11位今週10位のBailey Zimmerman「Rock And A Hard Place」の3曲。
11位以下で気になったものとしては、12位初登場のTaylor Swift「All Of The Girls You Loved Before」、先週25位今週17位のTaylor Swift「Lavender Haze」、先週36位今週21位のToosii「Favorite Song」、26位初登場のEslabon Armado X Peso Pluma「Ella Baila Sola」、30位初登場のJimin「Set Me Free, Pt. 2」、先週52位今週37位のCarly Pearce「What He Didn't Do」など。
| 固定リンク
前日までの降雪に期待して3週間ぶりとなる白馬乗鞍岳に出かけて来た。新雪は天狗原で5-10cm、白馬乗鞍岳東斜面で5-20cmとそれほど多くなく、雪質もさらさらではなかったが、真っ白な斜面を滑るのは気持ち良かった。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 白馬乗鞍岳テレマーク 2023年3月
| 固定リンク
やっと自分のMacBook ProのParallelsにWindows11をインストールしてみた。Parallelsのメニューの新規作成でWindows11を入手を選択し、Windowsのインストールを実行するとWindows11 Homeがダウンロードされ自動的にインストールされた。Parallelsのサイトのガイドでは「Windows を事前に購入する必要はありません」との説明があったので、てっきりシリアル番号等は不要なのかなと思っていたが、Windows11の起動後にライセンス認証画面が出て、シリアル番号を入れるか購入するか等の選択肢となった。既に所有していたWindows10 Proのライセンスを入力したところ、11 Homeが11 Proにアップグレードされて無事Proとして使えるようになった。
| 固定リンク
「超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由 Kindle版」 Testosterone、久保孝史、福島モンタ / 文響社
今日のKindleストアの日替わりセールで499円で販売されている電子書籍である。以前にもTestosterone氏の本は読んでいるが、久しぶりにTestosteroneワールドにひたろうと思い読んでみた。ひたすら前向きになれる本である(^^)。本書では筋トレの効果をうたっているが、室内での筋トレに限定せずとも負荷のかかる登山やバックカントリースキーも同様な効果があるのかなあとも感じている。加えて私の場合はスクワットかな。山に行けない日はスクワットをぜひ習慣にしたいなと思う。
| 固定リンク
今日の八ヶ岳と言いつつ、撮影したのは3月19日で、それ以降仕事が忙しくてアップするのが遅くなってしまった。前日に稜線で30cm以上の降雪があり、この日の午前中は縞枯山でバックカントリースキーを楽しんでいたが、もしかしたら今シーズン一番雪が多かった八ヶ岳になってしまうのかな?。ただ今週末から来週にかけて山では雪マークが出ているので、またうっかりディープパウダーが楽しめるかもと期待している。
| 固定リンク
●BABYMETAL「THE OTHER ONE (通常盤) 」
BABYMETALの3年半ぶりとなる通算4枚目のオリジナルアルバムである。初のコンセプトアルバムとして構成されているようで、収録曲10曲がそれぞれ時空を超えて存在する10個のパラレルワールドをテーマにしているとのこと。前作は多くのゲストを迎えて多彩な音楽性が特徴だったが、今作はゲストは不在でBABYMETALの音楽をより深化させているアルバムに仕上がっている。アイドルっぽさもすっかり無くなり、オトナになったなとも強く感じる。なお初回生産分はクリアブックレット仕様のようで、透明シートに歌詞が印刷されていて実はちょっと歌詞が読みにくいのだ(^^;。
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は2枚だった。1位は先週に続いて2週連続となるMorgan Wallen「One Thing at a Time」。259,000 units。2位初登場はK-ポップ、TWICE「Ready to Be」。153,000 units。4枚目となるTop10アルバムとなったが、2位は過去チャート最高位となる。3位初登場はポップ、Miley Cyrus「Endless Summer Vacation」。119,000 units。彼女にとって、Hannah Montana名義を含め14枚目となるTop10アルバムとなった。
11位以下で気になったものは特に無し。
シングルチャート:
今週の1位は先週の2位から首位に返り咲いたMiley Cyrus「Flowers」。1位は3週間ぶり、通算7週目となる。2位は先週の1位から後退したMorgan Wallen「Last Night」。3位、SZA「Kill Bill」は先週と変わらず。
以下10位内で順位を上げているのは、先週6位今週5位のMetro Boomin, The Weeknd & 21 Savage「Creepin’」、先週12位今週7位のTaylor Swift「Anti-Hero」、先週19位今週8位のRema & Selena Gomez「Calm Down」の3曲。
今週8位に上がってきたRema & Selena Gomez「Calm Down」、ナイジェリア出身のRemaにとっては初のTop10ヒット、Selena Gomezにとっては8曲目のTop10ヒットとなった。
11位以下で気になったものとしては、先週20位今週11位のBailey Zimmerman「Rock And A Hard Place」、先週24位今週12位のCoi Leray「Players」、先週33位今週23位のRAYE Featuring 070 Shake「Escapism」、先週37位今週24位のMiguel「Sure Thing」、32位初登場のMiley Cyrus「River」、先週67位今週36位のToosii「Favorite Song」など。
今週36位に上がってきたToosii「Favorite Song」、ラッパーであるがピアノの弾き語りによるR&Bバラードに仕上がっていてとても良い感じだ。
| 固定リンク
昨日の午前中、新雪に期待して地元の北八の縞枯山に出かけて来た。前日の大雨が標高1000mから上では雪だった様で、坪庭で20cmほど、縞枯山稜線では30cmほどふかふかの新雪が積もっていて、膝パウダーを気持ち良く滑ることが出来た。天気も最高だった。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 縞枯山テレマーク 2023年3月
| 固定リンク
●U2「Songs Of Surrender」
U2の最新作は、アルバムタイトルに最近の2作と同様に「Songs Of」が付いているが、彼らのベストソング20曲を新たな解釈で新録音したセフルカバーアルバムであった。プロデュース、編集はジ・エッジが担当している。さっと聞いた範囲では、アコースティック楽器の演奏によるバラード集という感じのアレンジで統一されており、ロックの香りは全く無い。自分がU2に期待するサウンドでは無いが、評価はもう少し聴き込んでからにしようと思う。
●All Time Low「Tell Me I'm Alive」
USボルチモア出身のポップパンクバンド、All Time Lowの3年ぶり通算9枚目となるオリジナルアルバムである。キャッチーでさわやか、疾走感あるポップパンクが持ち味の彼らであるが、今作でもそんな彼ららしいご機嫌なポップパンクアルバムに仕上がっていると思う。
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は2枚だった。1位初登場はカントリー、Morgan Wallen「One Thing at a Time」。501,000 units。彼にとって3枚目のアルバムとなるが、2021年1月リリースの前作「Dangerous: The Double Album」が10週1位を獲得するなど記録的な大ヒットとなったが、今作も1位デビューかつ50万 unitsオーバーと絶好調なデビューとなった。しばらくは1位を独奏しそうな感じだ。2位は先週と変わらずSZA「SOS」。82,000 units。3位は先週の1位から後退したKarol G「Mañana Será Bonito」。60,000 units。
4位初登場はR&B、Kali Uchis「Red Moon in Venus」。55,000 units。コロンビア出身のR&Bシンガーソングライターで、彼女にとって初となるTop10アルバムとなった。
11位以下で気になったものとしては、13位初登場のK-ポップ、NCT 127「Ay-Yo: The 4th Album Repackage」、15位Re-EntryのDe La Soul「3 Feet High And Rising」など。
シングルチャート:
今週の1位は先週の5位から初となる首位に立ったMorgan Wallen「Last Night」。彼の過去最高位は「You Proof」の5位だった。2位、Miley Cyrus「Flowers」、3位、SZA「Kill Bill」は先週と変わらず。
以下10位内で順位を上げているのは、先週13位今週7位のMorgan Wallen「Thought You Should Know」、先週21位今週8位のMorgan Wallen「You Proof」、9位初登場のMorgan Wallen「Thinkin' Bout Me」、先週51位今週10位のMorgan Wallen「One Thing At A Time」の4曲。
11位以下で気になったものとしては、11位初登場のMorgan Wallen「Ain't That Some」、先週64位今週18位のMorgan Wallen「I Wrote The Book」、27位初登場のMorgan Wallen「’98 Braves」、29位初登場のMorgan Wallen「Devil Don't Know」、30位初登場のMorgan Wallen「Sunrise」、32位初登場のMorgan Wallen「Born With A Beer In My Hand」、35位初登場のMorgan Wallen「Whiskey Friends」、38位初登場のMorgan Wallen「Tennessee Numbers」、40位初登場のMorgan Wallen Featuring ERNEST「Cowgirls」など。
今週はアルバムチャート同様にシングルチャートもMorgan Wallen旋風が吹き荒れており、1位の「Last Night」を皮切りにTop10内に5曲、100位内ではなんとアルバム全曲36曲が全てチャートインしており、同時チャートイン数としては歴代最多となった。ちなみに同時チャートイン数で歴代2位はDrakeが2018年に記録した27曲、歴代3位はTaylor Swiftが2021年に記録した26曲。
| 固定リンク
一昨日、前日の降雪に期待して1ヶ月ぶりとなる乗鞍に出かけて来た。前日の雨は2200mから上は雪だった様で、平均10cmほど積もっており、位ヶ原での厳冬期並みの真っ白な風景は最高だった。剣ヶ峰川斜面にもそれなりに雪が付いていたので、今季初めて蚕玉岳から滑り降りることが出来た。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 乗鞍テレマーク 2023年3月
| 固定リンク
Insta360 X3はスキー撮影キットで購入したので、最初から114cm見えない自撮り棒が付いていた。これだけもまあまあの自撮り写真が撮れるのだが、どうせならドローンのような空撮に近い写真も撮れれば良いなと思い、次に買ったのが超長い(3m)自撮り棒だった。ただ覚悟はしていたもののサイズが二回りほど大きく、とても手軽に使えるサイズでは無いのが分かった(^^;。大は小を兼ねず。結局70cm見えない自撮り棒 を追加で購入して114cm見えない自撮り棒と2本持ちとし、長くしたいときはこれを繋げて使うという使い方が自分には一番かなと感じた。ただし繋げて使うと少し揺れるので、滑走中の撮影はちょっと厳しそう。
| 固定リンク
登山やバックカントリーの際、Garmin Fenix 6で地図を確認すると等高線等がほとんど表示されないことが多く、変だなあと思っていた。先日、黒姫山にBCに出かけた際も、そのために地形が良く分からずに迷走してしまい、これでは困るとネットで調べてみた。
その理由であるが、Garminには元々、地形図以外に道路地図やスキーマップ等の地図が入っているが、表示できる地図は一つだけのため、その場所場所によりどの地図を使うかが自動認識されているようだ。黒姫山も近くにゲレンデがあり、そのため山岳地形図以外の地図が表示されていた可能性が高い。
でどうするかであるが、Garminの地図設定で山岳地形図以外の地図をオフにしたところ、等高線や登山道などがやっと表示されるようになった。
不要な地図:
CN Japan NT Mapple HH(道路地図 )
CN Japan NT Mapple Ped(道路地図 )
Garmin Ski Map(スキー場地図)
山岳地形図として必要な地図:
Japan DKG Map Basemap
Japan DKG Map GSI
| 固定リンク
アルバムチャート:
1位: 2位:
3位:
今週のTop10内初登場は4枚だった。1位初登場はラテンポップ、Karol G「Mañana Será Bonito」。94,000 units。彼女の過去チャート最高位は2021年の「KG0516」の20位だったので、初Top10アルバムにして初のNo.1アルバムとなった。また全曲スペイン語アルバムは歴代3枚目となる。(過去2枚はいずれもBad Bunnyで2022年の「Un Verano Sin Ti 」と2020年のEl Ultimo Tour del Mundo」)2位は先週の1位から後退したSZA「SOS」。87,000 units。3位初登場はロック、Gorillaz「Cracker Island」。64,500 units。彼らにとって5枚目のTop10アルバムとなった。
4位初登場はヒップホップ、Yeat「AfterLyfe」。55,000 units。8位初登場もヒップホップ、Don Toliver「Love Sick」。40,500 units。9位は先週の14位からTop10 Re-EntryのThe Weeknd「Starboy」。40,000 units。2016年リリースの本アルバムがTop10に戻ってくるのは2017年以来となるもの。このチャートアクションは「Die for You」の Ariana Grandeコラボ版のリリースによるもの。
11位以下で気になったものとしては、19位初登場のロック、Godsmack「Lighting Up The Sky」、52位初登場のポップ、Gracie Abrams「Good Riddance」、73位初登場のカントリー、Dierks Bentley「Gravel & Gold」、126位初登場のポップ、Adam Lambert「High Drama」など。
52位初登場のGracie Abrams「Good Riddance」、映画監督のJ.J.Abramsの娘で、現在23歳となるシンガーソングライターのデビューアルバムであるが、視聴してみてTaylor Swiftのフォークアルバム「Folklore」などに似た雰囲気を感じ、とても気に入ったのだった。
シングルチャート:
今週の1位は先週の6位から上がってきたThe Weeknd & Ariana Grande「Die For You」。Ariana Grandeとの共演版のリリースで一気に首位に立った。2位は先週の1位から後退したMiley Cyrus「Flowers」。3位も同じく先週の2位からワンランクダウンのSZA「Kill Bill」。
以下10位内で順位を上げているのは、7位初登場のKarol G x Shakira「TQG」のみ。
11位以下で気になったものとしては、先週15位今週13位のMorgan Wallen「Thought You Should Know」、先週19位今週15位のRema & Selena Gomez「Calm Down」、先週31位今週27位のStephen Sanchez「Until I Found You」など。
| 固定リンク
一昨日の降雪に期待して再び栂池に出かけて来た。新雪は上の方は30cmほどは積もっていて、降雪後2日目にしては柔らかい状態が維持されており、その膝ほどのクリーミーパウダーを気持ち良く滑ることが出来た。詳細は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 白馬乗鞍岳テレマーク 2023年3月
| 固定リンク
昨日、白馬乗鞍岳にバックカントリーに出かけたが、その際に動画を撮影したので、早速編集してYouTubeに上げてみた。ちょっと音楽の音量が大きすぎたかなというのは反省点(^^;。今回は胸に装着して撮影したが、余裕があれば滑っている際に自撮り棒を使って撮影してみたい。
白馬乗鞍岳BC 2023/03/04 - YouTube
| 固定リンク
以前よりバックカントリーの滑走時の動画撮影用にアクションカメラを欲しいなと思っていた。最近360度カメラのInsta360 X3で撮影した楽しそうな動画見ることが増え、私でも取れるかなとInsta360 X3を購入したのだった。定番のGoProと迷ったが、前方だけしか撮影しないならGoProの方が高画質な気がするが、こちらは360度撮影しておいて後で切り出す角度を決められるのが面白いなと思った。また近いうちに実際に撮影にチャレンジしてみようと思う(^^)。
| 固定リンク
●ヤバイTシャツ屋さん「Tank-top Flower for Friends (初回盤)(DVD付)」
すっかり大人気バンドとなったヤバイTシャツ屋さんの約2年ぶり通算5枚目となるニューアルバムである。パンクロック、メタルロックをベースにコミカルな歌詞が特徴の彼らであるが、1作1作パワーアップしている感じで今作も最高のアルバムに仕上がっていると思う。歌詞カードを見ずに聞いていると歌詞がほとんど分からないのもいつも通り(^^)。彼らの人気を反映して、今作でもテレビドラマのエンディングテーマなど5曲のタイアップ曲が含まれている。なおこの初回限定盤には2021-2022年に収録されたフェス映像集のDVD(映像約90分)が付属している。
| 固定リンク