« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

FREE HEEL BOOK

FREE HEEL BOOK -Telemark Ski- vol.1 2024 WINTER
今年2月に発売されたBCテレマークスキーに特化した同人誌である。以前はテレマークスキーの本も毎年発売されていたのだがいつの間にか見なくなり、さらにはバックカントリースキーの本ですら減ってきている今日この頃。寂しい限りであるが、そんな中本書のことを今年2月頃に知り、欲しいと思ったのだが、ちょうど在庫がなく入手出来なかった。そして今になってやっと入手することが出来た。文章が主体の同人誌で、100ページほどもあるので読み応えたっぷりである。私もテレマークスキーの自由さ、ターンの気持ちよさに魅了された1人である(^^)。

|

乗鞍岳 紅葉には少し早かった(^^;

今年は猛暑の影響で紅葉がどこも遅れ気味ですが、少し早めかなと思いつつも乗鞍の紅葉の様子を見に出かけて来ました。
位ヶ原、屋根板の紅葉ですが、ナナカマドは全体的に色付き始めで赤く色付いたものはあまりありませんでした。ただ枯れた葉も目立ち状態の良くないものも多いので、1週間後に赤くなるか枯れてしまうかはなんとも言えない感じです。ダケカンバの黄葉は全体的には黄緑から黄色に変わりつつある感じでしたが、場所によってはきれいに黄葉しているものもあり、そろそろ見頃かなと感じました。
なお乗鞍高原側からバスで上がる際、冷泉小屋辺りの道路脇の紅葉は全体的にかなり色付いてきているように見えました。痛んでいるものも少なそうで、あともう少しできれいな紅葉がバスの窓から楽しめると思います。

乗鞍岳 2024年9月26日 位ヶ原、屋根板の紅葉は少し遅れ気味

|

頭のいい人だけが解ける論理的思考問題

「頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 Kindle版」 野村 裕之 / ダイヤモンド社
気分転換用にと買ってみた1冊である。気楽な頭の体操的な内容かと思ったが、問題にもよるがかなり論理的思考が求められる問題が多く、気分転換にならずに以外と苦戦している(^^;。

|

最近買ったCD(小泉今日子 / MONGOL800×WANIMA)

小泉今日子「Ballad ClassicsⅢ」
小泉今日子のバラードベストアルバムシリーズ「Ballad Classics」第三弾である。第2弾からはなんと35年ぶりの続編となる。収録曲は90年代以降の楽曲を中心に16曲で構成されている。なおエンジニアGoh Hotodaによるオリジナルマスターからの完全リマスタリングとのこと。ヒット曲よりはアルバム収録曲の方が多いが、彼女のアルバムはほぼ聞いていたので、懐かしさでいっぱいになる。

MONGOL800×WANIMA「愛彌々2」
MONGOL800とWANIMAが2年ぶりにタッグを組んでリリースしたのが本EPである。MONGOL800×WANIMAとしての曲が2曲、お互いが相手が提供した曲を歌った曲が2曲、イントロ曲が1曲の合計5曲で構成されている。EPだから仕方ないが、もう少し多くの曲を聴きたいと思う。

|

最近買ったCD(Katy Perry / Bright Eyes)


Katy Perry「143」
ポッププリンセス、Katy Perryの4年ぶり通算6枚目となるニューアルバムである。前作「Smile」と同様に彼女らしいキャッチーでダンサブルなポップアルバムに仕上がっていると思う。中でも1曲目の「Woman's World」、母ともなった彼女の優しさと強さを感じるウーマン・アンセムだと思います。

Bright Eyes「Five Dice, All Threes」
現代のBob Dylanとも評されるConor Oberstを中心とする3人組バンド、Bright Eyesの4年ぶりとなる通算11枚目のニューアルバムが届けられた。前作の感想でも書いたことを繰り返すが(^^;、フォークロックを中心に渋さとポップさとちょっとした前衛さが入り交じった彼ららしいサウンドは相変わらずで、最高のアルバムに仕上がっていると思う。なお今回は国内流通仕様盤を購入したが、輸入盤パッケージに歌詞と日本語訳と解説、初回限定ダウンロードカードが付属したパッケージとなっていてお得感がある。

|

全米ビルボード最新チャート 2024-09-28

アルバムチャート:
今週のTop10内初登場は無し。1位は先週の106位から一気に首位にジャンプアップしたTravis Scott「Days Before Rodeo」。156,000 units。2014年のMixtapeであるが、今回のチャートアクションは自身のサイトでのレコード盤リリースによるもの。彼にとって4枚目となるNo.1アルバムとなった。2位は先週の1位から順位を下げたSabrina Carpenter「Short n’ Sweet」。108,000 units。3位は先週と変わらずChappell Roan「The Rise and Fall of a Midwest Princess」。64,000 units。
7位は先週の42位からTop10 Re-EntryのEminem「The Death of Slim Shady (Coup de Grâce)」。48,000 units。これはDeluxe版のリリースによるもの。
11位以下で気になったものとしては、21位初登場のカントリー、Miranda Lambert「Postcards From Texas」、27位初登場のポップ、keshi「Requiem」、40位初登場のK-ポップ、BOYNEXTDOOR「19.99」など。

シングルチャート:
今週の1位は10週連続、通算では11週目となるShaboozey「A Bar Song (Tipsy)」。2位、Post Malone Featuring Morgan Wallen「I Had Some Help」、3位、Sabrina Carpenter「Espresso」も先週と変わらず。
以下10位内で順位を上げているのは、先週7位今週4位のChappell Roan「Good Luck, Babe!」、先週9位今週7位のTeddy Swims「Lose Control」の2曲。今週4位に上がってきたChappell Roan「Good Luck, Babe!」、彼女にとってTop5入りはこれが初めてとなる。
11位以下で気になったものとしては、14位初登場のThe Weeknd「Dancing In The Flames」、20位初登場のTate McRae「It's Ok I'm Ok」、先週35位今週29位のChappell Roan「Pink Pony Club」、先週44位今週40位のMyles Smith「Stargazing」など。

|

御嶽山の色付き始めの紅葉

今年は9月中旬まで真夏の様な猛暑が続いていたこともあり、どこも紅葉が遅れ気味ですが、御嶽山黒沢口側の斜面の紅葉の様子を見に、今年初めての紅葉登山に御嶽山に出かけて来ました。
八合目女人堂まではまだほぼ緑で、所々にぽつりぽつりと赤いナナカマドがあるという感じでした。そこから上は全体的にほんのり淡く色付き始めという感じで、淡いパステルカラーの始まったばかりの紅葉を楽しむことが出来ました。例年に比べて1週間は遅れていそうです。

御嶽山 2024年9月23日 ほんのり色付き始めの紅葉

|

ITロードマップ2024年版

「ITロードマップ2024年版 Kindle版」 野村総合研究所 / 東洋経済新報社
野村総合研究所による最新ITの動向と今後の動向(ロードマップ)を整理した内容となっている。本書の特徴は技術解説だけでなく、その技術が今後5年間でどのような展開が見込まれるかのロードマップを示している点だと思う。各テーマの技術説明はあくまで概略のみであるが、それぞれは1冊の解説本が

|

Fall Line 2025

「Fall Line 2025 (FUTABASHA SUPER MOOK)」 双葉社

バックカントリーのムック本の最新刊である。ページ全体を使ったきれいな写真が多く、見ているだけで楽しい。シーズンイン前に気分を高めてくれる1冊である。

|

マンガでわかる バフェットの投資術

「マンガでわかる バフェットの投資術(SIB) Kindle版」 ちゃぼ、ループスプロダクション、濱本 明 / スタンダーズ
数日前のKindleストアの日替わりセールで499円で販売されていた電子書籍である。オマハの賢人と呼ばれている投資家ウォーレン・バフェットの投資術を学ぶことが出来る書籍である。マンガとその解説の文章で構成されており、バフェット氏の経歴とその投資方針をサクッと知ることが出来る良書である。

|

ランニング開始

来月の諏訪湖マラソンに向けて、やっと今夜からランニングを開始した。今日は1年ぶりのランなので軽く3km弱を走ってみたが、最初はきつくてもう走れないかとも弱気になるものの、1km手前で少し下りになってからは思った以上に体が動いて気持ち良く走ることが出来た。
これから徐々に走る距離を伸ばしていき、諏訪湖マラソンを楽しく走りたいと思う。
20240920-220338

|

日向山

紅葉前の日向山に展望と秋の花を楽しみに出かけて来ました。気軽なハイキングが楽しめる低山ですが、山頂にはまるで海岸のような白砂のビーチが広がっているのが特徴で、まさに天空のビーチです。八ヶ岳や甲斐駒などを眺めながらゆっくりすることが出来ます。
花もまだまだ咲いていて、ヤマジノホトトギス、オオビランジ、アキノキリンソウ、コバノコゴメグサ、トモエシオガマなど楽しむことが出来ました。

南アルプス 日向山 2024年9月18日 天空のビーチで大展望を満喫

|

全米ビルボード最新チャート 2024-09-21

アルバムチャート:
今週のTop10内初登場は1枚だった。1位は3週連続となるSabrina Carpenter「Short n’ Sweet」。117,000 units。2位は先週の6位から上がってきたPost Malone「F-1 Trillion」。72,000 units。3位は先週と変わらずChappell Roan「The Rise and Fall of a Midwest Princess」。57,000 units。
10位初登場はロック、David Gilmour「Luck and Strange」。32,000 units。Pink Floydのメンバーの彼にとって、ソロとして3枚目となるTop10アルバムとなった。
11位以下で気になったものとしては、14位初登場のカントリー、George Strait「Cowboys And Dreamers」、19位初登場のK-ポップ、TZUYU「abouTZU: The 1st Mini Album (EP)」、24位初登場のポップ、Jessie Murph「That Ain't No Man That's The Devil」、38位初登場のポップ、Paris Hilton「Infinite Icon」、51位Re-EntryのLinkin Park「[Hybrid Theory]」、77位初登場のラテンポップ、JHAYCO「Le Clique: Vida Rockstar (X)」、85位初登場のカントリー、Old Dominion「Odies But Goodies」など。

シングルチャート:
今週の1位は9週連続、通算では10週目となるShaboozey「A Bar Song (Tipsy)」。2位、Post Malone Featuring Morgan Wallen「I Had Some Help」、3位、Sabrina Carpenter「Espresso」も先週と変わらず。
以下10位内で順位を上げているのは、先週6位今週4位のLady Gaga & Bruno Mars「Die With A Smile」、先週7位今週5位のBillie Eilish「Birds Of A Feather」、先週8位今週7位のChappell Roan「Good Luck, Babe!」の3曲。
11位以下で気になったものとしては、先週17位今週15位のMarshmello & Kane Brown「Miles On It」、21位初登場のLinkin Park「The Emptiness Machine」、先週36位今週27位のTeddy Swims「The Door」、先週33位今週28位のZach Bryan「28」など。
21位初登場のLinkin Park「The Emptiness Machine」、新生Linkin Parkの始動となる11月発売予定のニューアルバムからの先行シングルである。なんと新たなリードヴォーカルとして女性ボーカリスト、Emily Armstrongを迎え、女性ヴォーカルバンドとして生まれ変わった。この曲は初期のLinkin Parkのような激しさを持つミクスチャーロックに仕上がってきて、アルバムの方も今から本当に楽しみだ。

|

最近買ったCD(David Gilmour)

David Gilmour「Luck and Strange」
プログレッシブ・ロックバンド、Pink Floydのギタリスト、David Gilmourの9年ぶり通算5枚目のソロアルバムである。全体的にゆったりとして落ち着いた曲が多いが、随所で聞かれる彼の特徴的なギターの音色はたまらなく心惹かれるものがある。なお曲によっては彼の娘や息子も参加しており、ファミリーアルバムという雰囲気もある。

|

哲学を知ったら生きやすくなった

「哲学を知ったら生きやすくなった Kindle版」 小川仁志、さわぐちけいすけ / 日経BP
人生や仕事のモヤモヤを哲学によりスーッと解消することがテーマの半分漫画、半分がその解説で構成されている書籍である。電子書籍版で購入したが、マンガがあるので仕方ないが、全て画像扱いでブックマーク等の機能が使えないのは本当に残念だ。なお元は日経WOMANの人気連載ということで、働く女性を主人公にした話となっている。解説も会話形式の簡単なものなので、個人的にはその哲学を理解するところまでは到達出来なかったモヤモヤ感があるなあ(^^;。

|

守屋山でおばけちゃん探し

地元の里山、守屋山に秋の花と展望を楽しみに久しぶりに登山に出かけて来ました。自宅を出るときは八ヶ岳もきれいに見えていたのですが、残念ながら山頂に到着したときには稜線にガスが湧き始めて展望はいまいちでした。
花はアキノキリンソウ、トリカブト、ハナイカリ、ノコンギク、アケボノソウなど秋の花を中心に沢山咲いていました。
実は今回の登山のもう一つの目的はおばけちゃん探しでした。今まで見たことがなかったので楽しみだったのですが、この日は余り時間が無くてあまり探すことが出来ませんでした。
その次の日に再び訪れ(ま、地元の山ですから(^^))、今度はじっくりと昨日見かけた辺りを探してみました。その結果ですが、杖突峠から最初の急登を登りきって林道と並行する辺りの度山どうの両側にかなり咲いていました。20株以上見つけましたが、ピークは過ぎた感じですがまだきれいな株も残っていました。花を正面から見ると目と口(舌)、広げた両手に見えて本当にゴーストバスターズに出てくるようなおばけちゃんでした(^^)。

守屋山 2024年9月11日 信州の人気の里山、秋の花とおばけちゃん?

|

全米ビルボード最新チャート 2024-09-14


アルバムチャート:
今週のTop10内初登場は2枚だった。1位は先週に続いて2週連続となるSabrina Carpenter「Short n’ Sweet」。156,000 units。2位は先週の3位からワンランクアップのPost Malone「F-1 Trillion」。85,000 units。3位も先週の4位から上がってきたChappell Roan「The Rise and Fall of a Midwest Princess」。61,000 units。
7位初登場はK-ポップ、LE SSERAFIM「CRAZY(EP)」。46,500 units。彼女らにとって3枚目となるTop10アルバムとなった。10位初登場はヒップホップ、Destroy Lonely「Love Lasts Forever」。37,500 units。初となるTop10アルバムとなった。
11位以下で気になったものとしては、66位初登場のロック、Nick Cave & The Bad Seeds「Wild God」、71位初登場のOfficial Concept Album「Epic: The Wisdom Saga (EP)」、89位初登場のロック、Noah Kahan「Noah Kahan (Live From Fenway Park)」など。

シングルチャート:
今週の1位は8週連続、通算では9週目となるShaboozey「A Bar Song (Tipsy)」。2位は先週の5位から再び上がってきたPost Malone Featuring Morgan Wallen「I Had Some Help」。3位も先週の4位から順位を上げたSabrina Carpenter「Espresso」。
以下10位内で順位を上げているのは、先週10位今週9位のTeddy Swims「Lose Control」のみ。
ちなみに4位は先週の3位のSabrina Carpenter「Please Please Please」、5位も先週の2位のSabrina Carpenter「Taste」ということで、Sabrina CarpenterTop5内に2週連続で3曲をチャートインさせており、このTop5に3曲を複数週チャートインさせたのは歴代ではThe Beatlesが1964年に「I Want to Hold Your Hand」「She Loves You「」Please Please Me」で記録した5週以来となる大記録である。
11位以下で気になったものとしては、先週20位今週17位のMarshmello & Kane Brown「Miles On It」、先週24位今週21位のDasha「Austin」、先週31位今週23位のJelly Roll「I Am Not Okay」、先週38位今週28位のJimin「Who」、先週39位今週32位のTaylor Swift「I Can Do It With A Broken Heart」、先週43位今週33位のZach Bryan「28」、先週45位今週34位のBenson Boone「Slow It Down」、先週48位今週36位のTeddy Swims「The Door」など。

|

PMBOKはじめの一歩 スッキリわかるプロジェクトマネジメントの基本

「PMBOKはじめの一歩 スッキリわかるプロジェクトマネジメントの基本 Kindle版」 飯田 剛弘、奥田 智洋、國枝 善信 / 翔泳社
来月の情報処理技術者試験プロジェクトマネージャ受験に向けて、事前準備として読んでみたのが本書である。前回はいきなり試験対策本を使って勉強を始めたが、PMBOK自体の知識をもう少し深めてみたいと思い、本書を読んでみた。テーマパーク企画、オフィス移転などわかりやすい事例を使ってストーリー仕立てでPMBOKを説明しており、プロマネに必要な知識が一通り学べる初心者向けの良書だと感じた。

|

最近買ったCD(Falling In Reverse)


Falling In Reverse「Popular Monster」
ラスベガス出身のポスト・ハードコア・バンド、Falling In Reverseの7年ぶり通算5枚目となるニューアルバムである。彼らのアルバムはTop10入りこそ無いものの、常にチャートの上位に入っていることから名前は記憶しており、本作も全米アルバムチャートで過去最高位となる12位を記録したことから、興味を持って試聴してみたところ、そのがつんとくる尖ったサウンドが気に入り彼らのアルバムを初めて購入したのだった。デスメタル、パンク、ヒップホップが入り交じったその衝撃的なサウンドはまさにカッティングエッジである。

|

医者の話を鵜呑みにするな わがままな患者でいいんです

「医者の話を鵜呑みにするな わがままな患者でいいんです Kindle版」 鎌田實、和田秀樹 / ワック
医師のお二人による対談集である。蒲田先生、和田先生の本はいずれもよく読んでいるので、両者の対談と言うことで興味を持って読んでみた。現在の医療に対する批判も含め、その健康法など興味深く読むことが出来た。若い人向けではなく60代以降の高齢者の方が読むと特に参考になると思う。

|

最近買ったCD(HARDY)


HARDY「Quit!!」
ミシシッピ州出身のカントリー、カントリーロック系のアーティスト、Hardyのサードアルバムである。前作も半分がカントリー、半分がロックという構成だったが、今作はとうとうほぼロックアルバムという構成で登場してきた。Red Hot Chili PeppersのChad Smith、Limp Bizkit’のFred Durstもゲストとして参加している。メタル、パンク、ラップなども交えながら楽しいアメリカンロックを聞かせてくれている。

|

中小企業診断士 理論政策更新研修

今日、松本で開催された理論政策更新研修に参加してきた。中小企業診断士は年に1回の受講が義務付けられている有料研修であるが、今回も良い刺激を受けることが出来た。ただ毎回であるが、会場の冷房効き過ぎは自分にはかなりきついものである(もちろん上着を持参した)。猛暑だったこの夏も自宅はエアコンの無い状態のまま乗り切れたし(^^;。

|

入笠山

秋の花を楽しみに約1ヶ月ぶりとなる地元の入笠山に出かけて来ました。早朝の展望を楽しむため今回は富士見パノラマのゴンドラではなく沢入登山口から歩いて登りました。
入笠湿原ではエゾリンドウが湿原を青く染めていたほかマツムシソウ、ウメバチソウ、アケボノソウ、ベンケイソウ、ツリフネソウなどが咲いていました。御所平のお花畑ではサラシナショウマ、アキノウナギツカミ、ノコンギク、キキョウを、入笠すずらん山野草公園ではレンゲショウマ、アサマフウロ、マツムシソウ、ゴマナ、フシグロセンノウ、トリカブト、サワギキョウなどを楽しむことが出来ました。
花の時期としてはこれが最後になるのかな。秋の花を中心にお花畑を楽しむっことが出来ました。

入笠山 2024年9月5日 湿原を染めるエゾリンドウ、レンゲショウマも楽しめました

|

八ヶ岳 天狗岳

地元の八ヶ岳の人気の山の一つである天狗岳に、夏の時期としては2年ぶりに登って来ました。唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテ、東天狗岳、西天狗岳と周回しましたが、この日も朝8時にはガスがかなり湧いてしまいましたので、展望優先なら先に西天狗岳に登ることをお勧めします。
早朝は快晴でしたが、すぐにガスが湧いてしまい、今日は真っ白かとがっかりでしたが、天狗の鼻の手前から雲海の上に出て、少しだけ展望も楽しむことが出来ました。
そろそろ秋の花も後半気味でしたが、アキノキリンソウ、オトギリソウ、ウメバチソウ、コバノコゴメグサ、トリカブト、ヤマハハコ、イワツメグサなどまだまだ花を楽しむことが出来ました。
すれ違った登山者は20人ほどでしょうか、平日ということで比較的静かな山行きでした。

八ヶ岳 天狗岳 2024年9月4日 唐沢鉱泉から周回 見事な雲海を楽しんで

|

全米ビルボード最新チャート 2024-09-07


アルバムチャート:
今週のTop10内初登場は3枚だった。1位初登場はポップ、Sabrina Carpenter「Short n’ Sweet」。362,000 units。女優でシンガーソングライターである彼女にとって6枚目のアルバムにして初Top10、初No.1アルバムとなった。これは驚き!。2位も初登場、ヒップホップ、Travis Scott「Days Before Rodeo」。361,000 units。2014年のmixtapeが彼にとって5枚目となるTop10アルバムとなった。3位は先週の1位から後退したPost Malone「F-1 Trillion」。111,000 units。
8位初登場はカントリー、Lainey Wilson「Whirlwind」。48,000 units。彼女にとって5枚目のアルバムとなるが、これが初のTop10アルバムとなった。
11位以下で気になったものとしては、19位初登場のカントリー、Thomas Rhett「About A Woman」、20位初登場のメキシコ音楽、Tito Double P「Incomodo」、先週58位今週28位のSabrina Carpenter「Emails I Can't Send」、82位初登場のラテンポップ、Myke Towers「La Pantera Negra」など。

シングルチャート:
今週の1位は7週連続、通算では8週目となるShaboozey「A Bar Song (Tipsy)」。2位初登場はSabrina Carpenter「Taste」。PVがかなりグロいとの評判なので見てみたが、なんだこりゃの世界(^^;。怪奇&ホラーのスプラッター映画のよう。多分2度と見ないな(^^;。3位も先週の9位からTop3に戻ってきたSabrina Carpenter「Please Please Please」。
以下10位内で順位を上げているのは、先週7位今週4位のSabrina Carpenter「Espresso」の1曲のみ。
11位以下で気になったものとしては、14位初登場のSabrina Carpenter「Bed Chem」、15位初登場のSabrina Carpenter「Good Graces」、21位初登場のSabrina Carpenter「Sharpest Tool」、22位初登場のSabrina Carpenter「Juno」、26位初登場のSabrina Carpenter「Coincidence」、27位初登場のSabrina Carpenter「Slim Pickins」、32位初登場のSabrina Carpenter「Dumb & Poetic」、35位初登場のSabrina Carpenter「Don't Smile」など。
Sabrina Carpenterはニューアルバム「Short n’ Sweet」の全曲12曲がHot100にエントリしたことになる。

|

先読み!サイバーセキュリティ 生成AI時代の新たなビジネスリスク

「先読み!サイバーセキュリティ 生成AI時代の新たなビジネスリスク Kindle版」 岩佐 晃也、酒井 麻里子 / インプレス
少し前のKindleストアの日替わりセールで499円で販売されていた電子書籍である。今になってやっと読むことが出来た。タイトルに「生成AI時代の新たなビジネスリスク」とあったので興味を持って読んでみたが、期待したよりずーっと初心者向けの内容で、 生成AI関連も概要くらいだった(^^;。ただ会話形式で基礎をわかりやすく説明しているので、これからサイバーセキュリティのことを勉強したいという人が最初の1冊目に読むものとしてはお勧め出来る。

|

最近買ったCD(Halestorm)


Halestorm「Live At Wembley」
USのハードロックバンド、Halestormの2023年12月にロンドンのWembleyで行われたライブ盤である。当初はデジタル配信のみの予定だったが、交渉の結果日本限定での本CD発売が決定したとのことだ。彼女らのライブを聴くのはこれが初めてであるが、その半端ない迫力のヴォーカルはすごいのひと言。参考までに最近CDを紹介した国内ガールズヘヴィメタルロックバンド、LOVEBITESのバンド名はHalestormの曲「Love Bites」から取っている。

|

霧ヶ峰 八島湿原・鷲ヶ峰

約1ヶ月ぶりとなる八島湿原に秋の花を楽しみに出かけて来ました。台風の影響で天気が2転3転し、この日は出かけない予定でしたが、急に青空が広がってきましたので、慌てて出かけたのでした。ま、地元ですから(^^)。
八島湿原も夏の濃い緑から黄緑色に変わりつつあり、秋になりつつあることを感じました。鷲ヶ峰にも登りましたが、ちょうど雲が押し寄せてくる時間帯で展望は残念でした(^^;。
アキノキリンソウ、マツムシソウ、ノコンギク、サラシナショウマ、トリカブト、マルバハギ、ハナイカリなど秋の花が沢山咲いていましたが、ハクサンフウロ、アサマフウロなど夏の花もまだまだ残っていて楽しめました。ヤナギランはほぼ終了していましたが、少しだけ咲き残りも楽しめました。

霧ヶ峰 八島湿原・鷲ヶ峰 2024年9月1日 沢山の秋の花を楽しんで

|

最近買ったCD(LOVEBITES)


LOVEBITES「LOVEBITES EP II [完全限定盤A] [2CD]」
国内ガールズヘヴィメタルロックバンド、LOVEBITESの最新盤は彼女らにとって4枚目となるEPであった。5曲入りであるが、今回購入したバージョンにはデビューEPを現在のメンバーで再レコーディングした「RE-LOVEBITES EP」(4曲入り)が付属しており、個人的にはこのEPは聞いていなかったので皆初めての曲となる。合わせると9曲とフルアルバム並みのボリュームとなり、更に一段とパワーアップしたメタルサウンドには圧倒される思いだ。ただデジタル配信の価格と比べるとこの2CD盤の割高さが気になってしまう(^^;。

|

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »