諏訪湖マラソンは欠場


明日開催される諏訪湖マラソンであるが、実は3日前に出かけた雨飾山でゴール直前でふくらはぎが痙攣し、歩くことは出来るのだが、今も少し違和感があり、大事を取って欠場することにした。出場される皆さん、ぜひ気持ち良く諏訪湖畔を駆け抜けてください。

|

ランニング開始?

エントリーしている諏訪湖マラソンが今週末に迫ったが、実は今日まで全く走れていなかった(^^;。登山で疲れたり、少し風邪気味だったり、体調が良いときは雨だったりと言う感じで今日まで来てしまったが、コロナ禍以来ほとんど走っていなかったため、実はもう走れないのではと言う心配もあり(^^;、今夜試しに4kmほど走ってみたのだった。結果は3.87kmで27分ちょっとと、1kmあたり7分ほどのいつものペースで走ることが出来た。
ただ大会ではこの5倍以上を走らなくてはいけないので、今週あと何度か走ってみて、状態を見て出場は考えたいと思う。
それにしても走り始めて1.5kmほどは足も体も重くもう無理と思うのだが、1.5kmを過ぎた辺りからふっと足が軽くなって走るのが気持ち良くなるのが面白い。
20231016-221821

|

第35回諏訪湖マラソン大会エントリー完了


諏訪湖マラソンの長野県民枠1500人のエントリーが今日正午より開始されたので、時間ぴったりにエントリー登録を開始し、無事エントリーを完了することが出来た。昨年もエントリーしたものの走らなかったので、今年はぜひ4年ぶりに走ってみたいと思う。なお30分後に再度確認したら、すでに県民枠のエントリーは終了していた。

|

諏訪湖マラソンは参加見送り

忙しい仕事が土日も入ってしまい、残念ながら明日の諏訪湖マラソンへの参加は取りやめることとした。この秋の私のマラソンシーズンはこれにて終了。明日参加される方の健闘を祈ります。

|

ランニング開始

練習開始が大幅に遅れてしまったが、諏訪湖マラソンに向けて今日からランニングを開始した。今日は軽く4km弱をスロージョギングを意識して走ってみたが、走るのは実質3年ぶりだったが、ペースはともかく最後まで息が切れることなく走ることが出来てほっとした。今回は3年ぶりのマラソンと言うこともあり、タイムより気持ち良く走り続けること、最後まで走り続けることを目標に大会を目指したいと思う。
20221011-204419

|

ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング

「ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング (ブルーバックス) Kindle版」 田中宏暁 / 講談社

昨日のKindleストアの日替わりセールで499円で販売されていた電子書籍である。この本のテーマであるスロージョギングって何だろうと興味を持ち読んでみた。笑顔を保って走れる程度のゆっくりしたペースで走ること、足を大きく踏み出すスライド走法ではなく小刻みに踏み出すピッチ走法が良いことなど、へえと思いながら読んでみた。自分はこれからはタイムよりは健康維持のため、最後まで気持ち良く走れることを優先したいと思っているので、このスロージョギングを練習に取り入れてみようと思った。

|

第34回諏訪湖マラソン エントリー完了

今年秋に開催される第34回諏訪湖マラソンの一般枠3500人へのエントリーが完了した。先日の長野県民枠300人は数分遅れて間に合わなかったので、今回は開始時間前からスタンバっていて、なんとか申し込むことが出来た。
さて本格的に走るのは3年ぶりになる。トレーニングをいつもより早めに始めないと(^^;。

|

諏訪湖マラソン長野県民枠でエントリーできず(^^;

今日の9時30分から開始された今年の諏訪湖マラソンの長野県民枠エントリーであったが、数分出遅れたため残念ながらエントリー終了となってしまっていた。よく見たら長野県民枠は300名だけだった。次は一般枠へのエントリー挑戦となるが、そちらも3500名先着ということで、厳しい戦いになりそうだ(^^;。

|

大町アルプスマラソン大会は不参加


今日開催される大町アルプスマラソン大会にエントリーしていたが、このところ仕事が多忙でなかなか走り込みが出来ず体力面で不安があったことと、今日の午前中は荒れた天気が予想され、体調面でも雨の中を走るのは避けたいとの思いもあり、欠場することとした。これで2年連続ノーレースとなってしまった。残念。

|

久しぶりのランニング

20210916-181623
10月17日に開催される大町アルプスマラソンのハーフの部にエントリーしているが、今のところ実施される予定とのことなので、そろそろ大会に向けてトレーニングを始めなければと思い、久しぶりに軽く走ってみた。走ったのは3.2kmだが、ほぼ2年間走っていなかったので、走り始めは体が重くて息が上がり、もう歩いて帰ろうかと思い始めたほどだった(^^;。ただ1kmを過ぎた当たりから少しからだが動くようになり、後半はプチランナーズハイで気持ち良く走ることが出来た。さてこれから走る距離をだんだんと伸ばしていきたいと思う。

|

より以前の記事一覧